どのようにストローに慣れさせたらよいですか?
もうすぐ生後9カ月になる娘がおります。哺乳瓶を受け付けず、お茶や果汁などスプーンで与えてきました。味は好きなようです。マグマグのスパウトなどであげてはみるものの、「吸う」ことがよくわからないようです。ストローをスポイトのようにしてあげてはいますが、吸おうとはなかなかしません。紙パックの横を押してみてもわからないようです。ラッパは吹けるようになってきたので、今後どのようにしたらストローに慣れてくれるでしょうか? 夏が近づいているので、脱水が心配なので母乳以外の物を飲ませたいのです。
吸うという作業はわかってしまえば簡単なのですが、なかなかそのコツを習得できない赤ちゃんも多いです。1歳でもストローを使えない方はたくさんいますので焦らないでください。むしろコップやお椀で水やスープなどの水分をとる練習をしてください。ママがお椀のふちを赤ちゃんの口に当ててお椀をかしげてゴックンさせていただく、これがじょうずになればストローなどはいりません。ストローの練習としては、ご質問にあるようにストローを挿した小さめのジュースなどの紙パックをくわえさせ、赤ちゃんが吸い上げるタイミングに合わせて紙パックのおなかを押すと以外とじょうずにできます。ここでのポイントは吸い上げるタイミングに合わせることです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
生後9~10か月のQ&A一覧へ