30分おきに飲みたがるのは母乳が薄いせい?
海外で、生後1カ月になる次男と3歳の長男の育児をしていますが、同居する義母が、授乳のチェックをします。私はなるべく母乳だけで育てたいと思っているのですが、すぐに起きたり、なかなか眠らなかったり、よく母乳を欲しがったりするので、「おっぱいもらったでしょ~? 足りないの?」と赤ちゃんに言います。長男のときも、生後1カ月になる前から義母に「母乳が足りてない」と言われ、1カ月健診の前に育児用ミルクを足すことになりました。かなりショックでしたが、遠慮して自分の意思を伝えられず、長男は混合で育てました。次男は今年の2月に生まれ、1カ月健診では、体重は2,550gから3,450gに増えていました。長男のときよりも母乳量が増えていると実感しており、それは義母も認めています。しかし、次男は日中なかなか寝付かず、30分くらいで起きてはおっぱいを欲しがりますし、夜などは少し飲んで3時間眠ったりもします。なかなか寝付かない次男に対して、義母は「母乳が薄いせいだ」と言い、また育児用ミルクを足す方向で考えているようです。私としては、できるだけ母乳のみで育てたいのですが、30分で目が覚めておっぱいを欲しがるのは、やはり母乳が薄かったり、足りないせいなのでしょうか?
1カ月健診で900g増えているということは、1日あたり30g増えているということになりますので、申し分ありません。お母さんの母乳で足りています。母乳は育児用ミルクとはたんぱく質の組成が異なり、消化吸収がよいため、すぐにおなかが空きます。したがって、欲しがるだけ与えても構いません。日中に30分くらいの間隔で飲んでも、夜に3時間ほど時間が空くなら、十分足りています。ご相談の内容からは、昼夜のリズムがついていると言えますので、大変順調です。さらに母乳の場合は、どんなに飲んでも、飲み過ぎで肥満になる心配もありません。