白皮症と診断されました
子どもは、生まれたときに髪の毛が白く、まゆ毛やまつ毛、目も白いです。産婦人科の先生からは、大学病院への紹介状をいただく予定ですが、とても心配です。退院した際に母子健康手帳を見ると、「白皮症」と書かれていました。成長するとともに良くなるのでしょうか?
正確には、「先天性白皮症」といいます。皮膚や毛の色をつくるメラニン色素がつくれないか、その生成が低下しているために、皮膚や髪の毛が白く、目が青みがかり、とてもまぶしがったりします。この病気にはいくつかのタイプがありますが、メラニン生成に関係する酵素活性が完全に消失しているタイプの場合、成長しても症状の改善はありません。また酵素活性が少し認められるタイプの場合、生まれたときには真っ白でも生後6~12カ月ごろから色がつき始め、大人になるとわからなくなる人もいます。必要な検査や、日常生活で気をつけなければならないことなど、詳しいことについては、受診される専門医療機関で相談してください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
鼻水・鼻詰まりがひどく、毎日数回は鼻吸い器で吸引しています
生後間もないころから鼻詰まりしています
斜視の可能性は?
乳幼児突然死症候群のリスクは高いのでしょうか
夜に何時間も寝てしまうのは何か問題があるのでしょうか?
生後2~3か月のQ&A一覧へ