生後5カ月の子にインフルエンザがうつらないか心配です
上の子がインフルエンザAになり、私も熱と咽頭痛があります。生後5カ月の赤ちゃんがいるのですが、移らないかと心配です。 完母のため、インフルエンザだとしても隔離はできません。 注意すべき点等あれば教えてください。
上の子はおそらく抗インフルエンザ薬を内服していると思います。できるだけ接触をさけるようにします。母がインフルエンザになったときは①抗インフルエンザ薬を2日間以上内服している②熱が下がっている③せきや鼻水がほとんどないの3つをクリアしていれば授乳はOKとされています。上記の条件を満たしていないけれど母乳を続けたいときは搾乳してお父さん等の家族にかわってもらいます。やむを得ず直接授乳するときはシャワーを浴びて、服を着替え、マスクをつけてあげます。母が抗インフルエンザ薬を飲んでも母乳への移行はわずかとされ、欧米では授乳の継続を可としています。母乳を介してインフルエンザが感染することはありません。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
                  
          \ この記事にいいね!しよう /
      現在ログインしていません。ログインしますか?
            あわせて読みたいQ&A
          
                        
              
              腰がすわる前におすわりさせないほうがよいですか            
                        
              
              生活リズムを整えるにはどうしたらよいでしょうか            
                        
              
              喉頭軟化症の疑いがあると言われています            
                        
              
              離乳食を食べ終わると喉のあたりがゼロゼロとなります            
                        
              
              発達に異常があるのではと心配しています            
                      
          生後5~6か月のQ&A一覧へ
            
          
        