正確な血液型は何歳くらいでわかりますか?
出産した病院で、退院する際に血液型カードをもらいました。そこには「生後6カ月以降に再検査をお願いします」と書いてありました。生後6カ月のときにアレルギーがひどく、血液検査することになったため、先生が「ついでに血液型も調べておきましょう」とおっしゃったので、調べていただきました。正確な血液型は、何歳くらいでわかるものなのでしょうか?
血液はおおまかに、血球成分と血清に分けられます。血液型を調べるのには血球成分の赤血球で検査し、さらに血清で検査して確認するという方法がとられています。生まれてまもない赤ちゃんの場合、血清で検査して確認するには不十分な場合があるため、再検査をおすすめすることが多いです。生後2~8カ月になれば、特殊な血液型でない限り、きちんと確認できるようになります。生後6カ月ならもう十分に正確な血液型がわかるでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
常に指吸いをしていて、寝るときはおっぱいを欲しがり激しくぐずります
縦抱っこのときに目が合わず、いないいないばあをしても喜びません
自分の下唇をよく吸っています
体重の増えが悪くなり、小児科の先生から検査入院をすすめられました
寝る前に、手足をバタバタさせてなかなか寝つきません
生後6~7か月のQ&A一覧へ