片胸でしか母乳を与えていなかったため、おっぱいが足りていないのではと心配です。
生後7カ月の男の子をもつ母です。最近、息子のおっぱいを吸う力が強いせいか、右のおっぱいの先に透明の水疱のようなものができてしまいました。それがつぶれて皮がむけてとても痛かったので、右のおっぱいでは母乳をあげておりませんでした。おっぱいは軟膏を塗って応急処置をしていますが、今まで母乳1本でやってきたため、母乳が足りていないのではと心配になっています。授乳はだいたい片方のおっぱいを3時間に1度程度で、最近ようやく両方与えられるようになりましたが、量が少ないのか、夜もまだ3時間おきに欲しがります。体重は生後6カ月のとき7.95kgで、現在7.83kgです(先々週と先週に風邪をひいたり、嘔吐下痢症になったりしたせいで、若干少なくなっているのかもしれません) 。育児用ミルクは毎日試していますが、母乳に慣れているせいか、1滴も飲んでくれません。離乳食もあまり進んでいません。
片胸の母乳でも足りているか、またもし足りていなければどうすればよいか、という2点についてお答えします。片胸の母乳で足りているかどうかは、体重の増加をみるのが1つの目安になると思います。ただ、最近嘔吐下痢症に罹ったばかりということであれば、体重が減少していても仕方ないですね体重の減少に関しては一時的なものだと思われますので、まもなく回復すると思います。もう一度正確な体重計で測定してみてください。母子健康手帳の発育曲線に沿って増加していれば、心配ありません。ご質問を読むと、最近は右のおっぱい もし母乳が足りていない場合、無理せず、離乳食を積極的に進めていかれたほうがよいでしょう。これまで「母乳1本」だったのなら、赤ちゃんも「いまさらミルクなんて……」と育児用ミルクを拒否して当然です。離乳食も最初のころは1さじ2さじからなかなか先へ進みませんが、1カ月過ぎてくると大分食べられるようになってきますので、焦らずに続けてみてください。乳首が切れたなどのトラブルは、乳児健診で時々相談されます。私の職場である葛飾赤十字産院の助産婦さんたちに聞くと、赤ちゃんの乳首のくわえ方が浅いと乳首が切れることもあるらしく、赤ちゃんの唇が乳輪まで届くように深くくわえさせてあげると、トラブルも減ると教えてくれました。