園に育児用ミルクを飲ませないようお願いしてもいい?
生後7カ月で保育園に入りました。8時から17時の間で預けています。ほとんど完母だったので、哺乳びんも粉ミルクも嫌がります。保育園では離乳食を2回良く食べており、授乳にも1回行っているので、無理に育児用ミルクを足さなくてもいいと思うのですが、保育士さんは毎日泣かせながら哺乳びんの練習をしてくれています。「育児用ミルクを飲ませないでください」とお願いするのは、保育士さんにとってはやりづらいことでしょうか。なかなか言い出せずに悩んでいます。
保育園に長時間預けていると、保育士さんとの関係も気になると思いますが、保育士は親御さんと一緒にお子さんを育てていくプロなので、お母さんの「育児用ミルクを飲ませたくない」というお気持ちを正直に話していいと思います。お母さんが保育士に気持ちを伝えることで、保育士の考えや思いもわかると思いますし、お互いに理解し合いながら育児をしていくことはとても大事です。お子さんの成長のためには何よりも大事なことは、親御さんと保育者の意識を共通にしておくことです。育児用ミルクのことに関わらず何でも話し、一緒に考えて解決策を見つけ出すようにすると、きっとお子さんも快適な生活を過ごせると思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
アトピー性皮膚炎と診断されました
離乳食を2回に増やしても大丈夫でしょうか?
爪が指に食い込んでいます
離乳食を食べてくれません
直接食べていなくても、蕎麦アレルギーのリスクは高くなったのでしょうか?
生後7~8か月のQ&A一覧へ