流産後、またうつ状態になりました
先月、妊娠5カ月で第2子を流産しました。周郭胎盤という、胎盤異常が原因でした。もうすぐ1カ月経ちますが、ずっと落ち着きません。長女(5歳)の誕生後、実父の急死や育児ストレスから、睡眠障害とうつ病を患いました。去年、ようやく「もう1人欲しい」と思えるようになり、薬の服用もなくなった矢先の妊娠だったので、今回の流産はものすごいストレスになっています。もともと考え込む性格なので、自分の体力と妊娠、生活設計などを考えると、焦りが募ります。時間が経つのが恐いです。こうした不安を聞いてくれる人が欲しいのですが、どこで相談したらいいのかわかりません。病院へ行って薬を飲むことになると、また妊娠が遅れる不安があり、行きたくはありません。それでも、やはり精神科に行くべきでしょうか? 以前お世話になっていた精神科の医師とは相性が悪く、行くなら別のところを探そうと思っています。
流産されたのは残念でしたね。流産にはいろいろな原因が考えられますが、多くは胎児が十分に発達していないことが原因だと言われています。実は、私自身も自然流産と死産を経験し、2人の娘に恵まれました。焦らずにいればこれからも妊娠の可能性はあるでしょう。妊娠がわかったらすぐに産婦人科を受診し、体のことを第1に考えて生活していくことをおすすめします。不安が強ければ、早めに精神科医や心療内科医に相談してください。相性の悪い医師にはかからないほうがいいでしょう。精神医療の場合、特に信頼関係が大切です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
産後うつはどのような治療をおこなっていきますか?
うつ病治療中に妊娠が判りました
頭痛と疲れが続くのは、うつ状態のせい?
妊娠後、うつ病の薬を中断したときの気持ちの変化が心配です
うつ病でも妊娠・出産できますか?
その他のQ&A一覧へ