義母が孫と2人きりになりたがります
私の子は、義母にとっては初孫です。 義母は夕方の一番忙しい時間帯に突然やってくるので、夫に「せめて連絡を入れてから来てほしい」と意見をしたところ、「おまえが孫に会わせに行かないからだ」と言われました。夫の実家と私たちのアパートは車で15分くらいです。1~2週間に一度は会っていますし、 ゴールデンウィークには休みのない義父や夫に代わり、義母を誘ってピクニックにも行きました。私にしたら「会っているほう」なのですが、夫と義母は「少ない」と感じているようです。義母は孫と2人きりになりたいようで、ピクニックでは「お昼をゆっくり食べてね」と言って、私をシートにひとりで残し、2人で15分ほど散歩に行ってしまいました。 私には非常につまらないピクニックでした。3人でいても「楽しい」と感じることはなく、「もう誘いたくない」と思ってしまいます。きっと、産後にお世話になっていたとき、「泣き止まないから」と言って義母が自分のおっぱいを吸わせていたのを目撃してから信頼ができなくなってしまったのだと思います。おっぱいだけはママの特権だと思っていたので、ショックでした。さらに、生後6カ月のころに、隠れてお菓子をあげていたのを見てビックリしましたし、会うたびに「忘れたかな?」と言って顔や口をスリスリし、口にキスをするのも不快です。預けるのはもちろん、会わせるのも私が会うのも嫌になり、「気持ち悪い」とも思うようになってしまいました。 それでも義母は、「誕生会」に勝手に旅館を予約するなど、私たちの都合にはおかまいなしに生活に割り込んできます。「孫に会いたい」という気持ちはわかるのですが、あまりの勝手さについていけません。ここまで「嫌だ」という気持ちが強くなっている私の心は、どう直していけばいいのでしょうか? また一般的に、孫を義母に会わせる頻度はどのくらいでしょうか? 夫は同居を希望していますが、とても承諾できない心境です。
お孫さんに会いたいというお姑さんの気持ちを理解しているあなたは、やさしい方なのだと思います。ただ、お姑さんの行動は度が過ぎているかもしれませんね。本当は、もう少し距離のあるところに住んだほうがいいかもしれません。お子さんが大人たちに振り回されて、不安定になっていくのではないかと心配です。夫はなぜ実母に気兼ねをしているのでしょうか? 家族は夫婦と子どもがひとつのまとまりとして行動したほうがいいと思いますし、子どももその方が安心します。もし、今の状態で距離を置くことが難しいようなら、あなたが働いて、お子さんは保育園に預けるという方法もあります。お姑さんには時々送迎を手伝ってもらえるといいのかもしれません。まずは、夫ともっと話し合ってみてくださいね。