義理の祖母が嫁である私にキツく当たります
横浜市在住の長男の嫁です。もうすぐ男児を出産する予定です。夫は、義理の祖母にとっては初孫で、数人いる孫の中でも一番好かれています。そのせいか、私には結婚当初から意地悪な態度をとります。「お嫁さんっていうのは、こうしないとダメなの」とよく言われますし、私が夕飯の準備をしていると「まったく遅いね。それじゃいくらたっても食べられないよ」などと叱られます。妊娠中期に祖母の家に泊まりに行ったときには、初日は「大事な時期だからゆっくりしていってね」とやさしく言ってくれたのに、2日目から労いの言葉は一切なくなり、「なんでも夫にやらせて、自分はちっとも動かない」と叱られました。また、寿司を食べに行こうと誘われたとき、生魚を食べ過ぎて体調を壊さないようにとこっそり台所で空腹を満たしていたところを見つかってしまい、体調について説明したら、「妊婦のくせに、偉そうにわがまま言ってんじゃないよ」と嫌味を言われました。しばらく会いたくはありませんが、産後は初曾孫にかなりのお祝い金を用意しているらしく、子どもの顔を見せに行かないわけにはいきません。きっと授乳や紙おむつ、不慣れな育児に対してグチグチ言ってくると思います。義父母や夫の親戚からも、義祖母の私への態度は「あまりにもキツい」と言われています。義母と私の関係はとても良好ですが、義理の祖母とはこの先どう付き合ったらいいのかわかりません。
夫は初孫で、おばあさんには特別にかわいがられていたのでしょう。おばあさんは、お嫁さんであるあなたに孫をとられたような気がして、少し嫉妬しているのかもしれませんね。人は年をとっていくと、感情のコントロールが難しくなります。そのため、老人が赤ちゃんのように聞き訳がなくなってしまうのも、珍しいことではありません。ただ、大人としての感情も失っていないため、接していくのには気をつかいます。義父母や親戚の方たちはおばあさんの様子を客観的に眺め、あなたの気持ちをよく理解してくれていると思います。つらくて仕方がなくなってきたら、頻繁に接することを控えてもいいでしょう。赤ちゃんが小さいうちはあなたも赤ちゃんのお世話などで同行しなければならないと思いますが、手がかからなくなってきたら夫と子どもだけで遊びに行ってもらうこともできます。夫や義父母ともよく相談し、あなたの気持ちをわかってもらいましょう。