隣人の無愛想なあいさつに嫌気がさします
出産前の私は、ささいなことは気にしない性格でした。しかし子どもが生まれてからは、これから付き合いが始まるであろう隣人のささいな言動が気になり、勝手に落ち込んでしまいます。たとえば自分からはあいさつをせず、そのあいさつもとても無愛想で目も合わせてくれないというお宅が3件もあります。親密にしたいわけではありませんが、ご近所なのですからあいさつくらいは気持ちよく交わしたいと思っています。しかし、せっかくしたあいさつを無愛想に返されると、腹が立って家に帰るのさえ嫌になってしまいます。私の気にし過ぎであり、押しつけ的な考えなのかもしれませんが、どうしても気になってしまいます。隣人の態度を気にしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ご近所の方が無愛想だと、不愉快な気持ちになってしまうでしょうね。そういうお宅が3件もあると、ちょっとつらいかもしれませんね。あなたのように「近所なのだから、あいさつくらいは気持ちよく交わしたい」という気持ちを持っておられる方は、心身ともに健康な方です。一方、自分からあいさつをせず、あいさつされても目も合わさず無愛想に返される方々は、社会性などもあまり健康的に育っていないかもしれませんね。あなた自身やお子さんに問題があるわけではないでしょう。親密にならなくても、たとえ一方的であっても、ぜひあいさつを繰り返してくださいね。お子さんがあなたの姿を見て、「あいさつは大事なこと」と感じ取るようになるでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2人目の妊娠時期について
帝王切開への他人の発言がストレスになっています
4人目の育児に急に意欲がわかなくなってしまいました
ステロイド注射は精子に影響しますか?
妊娠検査薬で陰性でも妊娠の可能性はあるの?
その他のQ&A一覧へ