産後急に夫や夫の家族が嫌になりました
妊娠中は、夫や夫の家族とうまく生活していました。ところが、子どもが生まれた途端に、姑の何気ない言葉に嫌悪感を抱いたり、せっかく孫をかわいがってくれているのに、面倒を見てもらうことが不安になってしまったりします。自分でもなぜだかわからず、「最低だ」と自分を責めて泣いてばかりです。また、産前は夫を愛していたのに、産後は急に愛情が冷めてしまいました。これはマタニティ・ブルーズなのでしょうか? 夫や夫の家族を嫌になってしまう気持ちは一時的なものですか?
この気持ちになったのは、産後何日目くらいですか? マタニティ・ブルーズは、出産後に涙もろくなったり、軽い抑うつ状態になる傾向のことを言います。日本では産後女性の約20~50%が軽い抑うつ状態になり、不安定になるとされています。大抵の方が産後3~5日ほどで経験し、10日間ほどで元気になります。一方、産後数週間から数カ月間、強い抑うつ症状が現れるのが、産後うつ病です。抑うつが長引くことが多いので、育児が苦しくなっていきます。これは、産後のホルモンバランスの乱れ、寝不足による過度の神経の緊張、哺乳による母体の栄養不足など、産後の体調不良が大きく影響しています。産後うつ病に特徴的な心理状態には次のようなものがあります。
・母親としての役割が果たせないと悩む
・育児に自信がない
・子どもの将来を過度に心配する
・育児に神経質になる
・夫に愛情を感じられない
・子どもをかわいく思えない
・将来に対する希望がなくなる
・育児を放棄してしまう
以上の項目のいくつかに該当するようなら、すぐに産婦人科、もしくは心療内科で診てもらいましょう。早めに受診して医師に相談することが、あなたと家族にとって一番大切なことだと思います。適切な治療を受ければ、きっとラクになっていくでしょう。