搾乳後に直接授乳を再開する場合の注意点は?
もうすぐ生後2カ月になる男の子を育てています。 入院中、量は少なかったですが、日に5~8回ほど授乳をしていました。退院してほどなくすると、なかなか乳首を吸ってくれなくなり、生後1カ月を迎える前に授乳させたら、全身でイヤイヤと拒否されました。そのときに心が折れてしまい、これからは母乳を搾って飲ませようと気持ちを切り替えました。その後、生後6週目の健診を終えて入浴させたあとに、試しに乳首を含ませたら飲んでくれました。うれしくて、それから毎日授乳にチャレンジしているのですが、搾乳から直接授乳への再開にあたり、母体側が気を付けるべきことはありますか? 乳首を一度離すと嫌がるので、片胸ずつあげています。また最近では、お風呂上がりに授乳し、寝かしつけまでに3~4回はチャレンジしています。
生後すぐの赤ちゃんが乳首を吸うのは、反射によるものです。その後、自発的に吸うようになると、吸いたくないときに拒否することがあります。授乳は無理強いせず、焦らず、ゆっくりおこなうことが大切です。スキンシップをしながら、赤ちゃんが自然に乳房を受け入れるようになるのを待ちましょう。母乳育児を経験した赤ちゃんは、比較的すぐ元に戻るようです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
心身が不安定なせいか、母乳が出なくなってしまいました
母乳をあげられないでいたら母乳が出なくなりました
混合栄養が続いてから完全母乳にシフトできますか?
搾乳で減った母乳の分泌を増やす方法はありますか?
生後45日目からの母乳育児は可能ですか?
乳房・授乳についてのQ&A一覧へ