マイコプラズマ肺炎に感染しました
現在、妊娠10週目です。息子がマイコプラズマ肺炎に感染して入院し、数日後、私も咳がひどくなり、検査の結果、感染していることが分かりました。
抗生物質は使えないので、咳止めの薬を内科で処方されました。薬名は「カフコデN錠」です。心配ではありましたが、咳がひどすぎるので飲みました。
便秘がひどくなったので、「ビオフェルミン」という粉薬も一緒に飲んでいます。薬がないと咳で苦しいのですが、この2種類を飲んで問題がないか心配です。
それに、まだ3ヶ月なのに、異様におなかが大きくなっていて苦しいです。胃のあたりから真下まで妊娠6ヶ月みたいです。何か異変があるのかと思うと心配です。
健診は4週間先で、今は内科にかかっていますが、産婦人科に急いで行った方がいいのでしょうか? 特に問題がなければ、健診まで様子をみてもいいのでしょうか?
マイコプラズマ肺炎は、微生物の感染による肺炎ですが、頑固な咳が特徴です。たしかに器官形成期なので薬は控えたいところですが、エリスロマイシン系の薬は妊娠中に服用しても大丈夫なので、治りが悪いようなら服用した方がいいでしょう。
「カフコデN錠」は、エリスロマイシンと同様に妊娠中でも有益性が危険性を上回る場合には使用してもよいとされています。
ただし、その副作用に便秘があるので、ビオフェルミンが処方されたものと思いますが、これも妊娠中に服用しても大丈夫です。おなかが大きくなって苦しいのは、便秘でガスがたまりやすいためではないかと思います。
また具合がよくないようなら、産婦人科で胎児の状態を診てもらい、ついでに薬の相談もしてみてはいかがでしょうか?