• 通報
    自分の息子が幼稚園に行くようになって実感した。 相手の親もいるから親が何とかするだろう 、は通用しない。 言うべきことは 怖がられようが自分が言わないと、相手に常識があるとも限らないし、 相手の常識と… もっと見る
    自分の息子が幼稚園に行くようになって実感した。
    相手の親もいるから親が何とかするだろう 、は通用しない。
    言うべきことは 怖がられようが自分が言わないと、相手に常識があるとも限らないし、
    相手の常識と自分の常識は必ずしも同じではない。
    人の家に遊びに来て、乱暴に色んなもの引っ張ったり壊したりしても何も言わない親もいる。
    自衛は大事。 
    +7 -2
    返信 0件
  • 通報
    私だったら、泣いてる間に、欲しいね!ごめんねー!お母さんに同じの買って貰ってね!またねー!って帰っちゃうな 笑 付き合ってあげてみんな、優しいね
    +41 -0
    返信 0件
  • 通報
    こどもが欲しいとわがまま言ってるときにそれをあげるより、今は我慢することを覚える機会だからあげたらだめということをこどもに教えるのが親の役目だと思います。お子さんのあげたい優しい気持ちをまず褒めてあげ… もっと見る
    こどもが欲しいとわがまま言ってるときにそれをあげるより、今は我慢することを覚える機会だからあげたらだめということをこどもに教えるのが親の役目だと思います。お子さんのあげたい優しい気持ちをまず褒めてあげて、でもそのおもちゃ大事なものだからだめだよ、と、しゅん君に今あげてしまったら何でも泣いてぐずったら手に入ると勘違いさせてしまうから今しゅんくんにあげることはしゅんくんのためにならないからだめだよ、と、教えてあげましょう。こうゆうときは。相手の親御さんも常識がないひとだから、しゅんくんのためにもここでおにははさんは自分が悪者になってでも断るべきでした。
    +35 -4
    返信 0件
  • 通報
    相手の親はもちろん常識ないけど、 5歳の息子に怒るのはないわ。親が場を収められなかったから、子供が場を収めようと交換してあげたんでしょ。 優しい理由なのに、感情的に怒るって…「ママにとっても大切なも… もっと見る
    相手の親はもちろん常識ないけど、

    5歳の息子に怒るのはないわ。親が場を収められなかったから、子供が場を収めようと交換してあげたんでしょ。
    優しい理由なのに、感情的に怒るって…「ママにとっても大切なものだったの。そういうものはこれからは人にあげずに大切にしておこうね」って後で話をするとか。
    そもそも「も~ダメでしょ~」って笑顔で交換を切り抜けるとか。我儘で泣いても笑顔でスルー、お帰り頂く。

    思い出の玩具…なんて中々子供のときにはわからないと思う。
    +56 -20
    返信 0件
  • 通報
    うちの長男もそんなことありました(笑) 大切にするって約束だったから駄目だよ! って言ったからあげずに済みました。 約束は守るものだし 人にものを貰ったりあげたりするのを 当たり前だと思って欲しくない… もっと見る
    うちの長男もそんなことありました(笑)
    大切にするって約束だったから駄目だよ!
    って言ったからあげずに済みました。
    約束は守るものだし
    人にものを貰ったりあげたりするのを
    当たり前だと思って欲しくない。

    と、思って育ててきたんだけど
    仲の良いお友達があげるよって簡単に言う子で
    そのママもいっぱいもってるからあげなよ!
    って言ってくれたみたいで貰って帰ってきた事があった…
    貰うのが当たり前じゃないんだからね!
    って帰ってきてからも言ったし
    それからは一人でその子の家に行かせる事をやめました…

    今はコロナで遊びに行けてないけど
    子供同士で遊んだ時にお金の貸し借りしないかが心配。
    +73 -15
    返信 0件
  • 通報
    相手の親にイラつく。
    +228 -12
    返信 0件
  • 通報
    イチ君の優しさを無下にしたくないお母さんの気持ちも分かりますが ここでシュンの我儘を聞いてしまったら、恐らく今後もたかられ続けますよ。 我が子の我儘を止めるどころか「結果オーライだね」などとのたまう … もっと見る
    イチ君の優しさを無下にしたくないお母さんの気持ちも分かりますが
    ここでシュンの我儘を聞いてしまったら、恐らく今後もたかられ続けますよ。
    我が子の我儘を止めるどころか「結果オーライだね」などとのたまう
    非常識な母親に育てられてる子供ですから
    今後、シュンに人並みの自制心が身に付くとは思えません。
    関わっちゃいけないタイプの親子です。
    +282 -11
    返信 0件
  • 通報
    お母さん、自分との約束より目の前の友達を優先されてヤキモチ?
    今からこれじゃ将来息子に彼女が出来たら毒姑になっちゃうよ。
    +424 -893
    返信 0件
  • 通報
    泣いて駄々こねてる 友達に自分の大切なおもちゃを あげることが、自分にとっても その友達にとっても本当に良い事なのか、 そのためにおもちゃを大切にするって お母さんとの約束を破ってもいいのか 子ども同… もっと見る
    泣いて駄々こねてる
    友達に自分の大切なおもちゃを
    あげることが、自分にとっても
    その友達にとっても本当に良い事なのか、
    そのためにおもちゃを大切にするって
    お母さんとの約束を破ってもいいのか
    子ども同士のやり取りでは気が付かないことを
    教えてあげるのが親の役目です。
    +210 -11
    返信 0件
  • 通報
    この場でお母さんは 相手のお子さんとお母さんに こういう訳でこのおもちゃはあげられないって 言った方が良かったと思います。 その後、多少気まずくなっても おもちゃをあげなければ仲良く出来ない なんて人… もっと見る
    この場でお母さんは
    相手のお子さんとお母さんに
    こういう訳でこのおもちゃはあげられないって
    言った方が良かったと思います。
    その後、多少気まずくなっても
    おもちゃをあげなければ仲良く出来ない
    なんて人間関係だったら要らないし。
    (親にとっても子どもにとっても)
    今後も似たような事態になりかねない。
    子どもの気持ちや優しさを尊重するのも
    大事だけど、この場では違うと思います。
    お母さんの悲しい気持ちもちゃんとお子さんに
    伝えることも大事だと思いますよ。
    +289 -9
    返信 0件
この記事の著者

マンガ家・イラストレーターオニハハ。

小2長男、年中長女、2歳次女のオニの子3兄妹ママ。家事育児仕事と奮闘中!Instagramとブログ『オニハハ絵日記。【日常育児絵日記】』https://www.okihaha.xyz/ にて、今だけしか出来ない育児を楽しむ!絵日記を更新☆ 大人気なくてスミマセン!!

同じ著者の連載

あわせて読みたい記事

マンガの新着記事

PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶