記事サムネイル画像

“今期最高”空前の大ヒット『じゃあつく』竹内涼真さん「あっつ!!」【涙目】レシピ

こんにちは。ドラマが日々の楽しみになっている、ライターのayanaです!

結婚当初はよく作っていた揚げ物ですが……1年も経つとすっかりご無沙汰に……。

家族からは「また作ってほしい」と言われることもあるのですが、油はねでキッチン周りが汚れるし、火傷をしたこともあり、それ以来揚げ物恐怖症になっているんです。

しかし、話題のTBSドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第5話の勝男(竹内涼真)さんの奮闘ぶりと、鮎美(夏帆)さんのアドバイスを見て「とり天」作りにチャレンジしたくなりました。

鮎美(夏帆)さんの助言を参考に作ったら、以前作ったとり天とは比べ物にならないほどサックサクで美味しい仕上がりに……!

 

TBS『じゃあ、あんたが作ってみろよ』で竹内涼真さんが大大大苦戦!「とり天」

ドラマ内で勝男(竹内涼真)さんがお兄さんのために挑戦した、生まれてはじめての揚げ物「とり天」。

 

勝男さんも油はねなどに悪戦苦闘していましたが、揚げ物って苦労する割に、なかなか理想の形にならないんですよね。ドラマ内では竹内涼真さん演じる勝男さんが「あっつ!!痛い!」と、泣きそうになる姿がかわいいとも話題に。

 

筆者も何度か作ったことがあるものの、サクサクのとり天を作れたことはありません……。

 

今回は、キッコーマンの公式レシピを参考に、ドラマ内で鮎美(夏帆)さんが勝男さんにしたアドバイスも取り入れながら、筆者も「とり天」作りに挑戦しました!

 

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」のレシピ

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

材料(2人分)

・鶏むね肉…300g
・揚げ油…適量
・レタス(フリルレタスなど)…適宜
・レモン(くし切り)…適宜

 

【A】

 

・白だし(キッコーマン旨みひろがる 香り白だし)…大さじ1
・料理酒(マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒)…大さじ1
・おろしにんにく…小さじ1/2
・おろししょうが…小さじ1/2

 

【B】

 

・薄力粉…50g
・冷水…80ml
・マヨネーズ…大さじ1

作り方①鶏むね肉の下処理をする

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

鶏むね肉の皮を取りのぞいたら、フォークで全体に穴を開けていきましょう。

 

横長に置き、横半分にカット。ひと口大のそぎ切りにします。

 

パサつきがちな鶏むね肉ですが、そぎ切りにすることで繊維を断ち切れるそう。この切り方にするだけで、口当たりやパサつき感が驚くほど変わってきますよ♪

 

作り方②【A】と①をポリ袋に入れて10分置く

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

【A】と①をポリ袋に入れてもみ込んだら、10分置いておきましょう。

 

その間に洗い物を進めておくと、後々楽です♪

 

ドラマ内では、別れたはずの勝男さんと鮎美さんが一緒に洗い物をする姿に、ソワソワしました……。

 

作り方③ボウルに【B】を入れて衣を作る

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

ボウルに【B】を入れて菜箸で混ぜ合わせたら、衣を作ります。

 

ドラマ内で鮎美さんが勝男さんにアドバイスしていたように、切るように混ぜましょう。グルグルとたくさん混ぜてしまうと、ねばりが出てサクッとした衣になりません!

 

作り方④鶏むね肉を揚げ焼きにする

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

フライパンに揚げ油を深さ約1.5cmまで注ぎ、180℃まで熱します。

 

鶏むね肉の汁気をしっかり拭き取り、衣をつけたら、4分を目安に火が通るまで揚げ焼きにしましょう。

 

鮎美さん曰く、しっかり手に付着した水を拭いておくのが油はねをさせないポイント!

 

これまではついつい濡れた手で揚げてしまいがちだったのですが、バチバチっと油が跳ねて料理後のお手入れがとても大変でした……。

 

作り方⑤油をきって盛りつける

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

油をきって器に盛りつけたら、お好みでフリルレタスやレモンを添えて完成です。

 

想像以上!サックリとり天

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

できあがったとり天が、コチラ!

 

鮎美さんが教えてくれたポイントを踏まえながら作ったこともあり、これまで作ってきたとり天とは比べ物にならないほど美味しそうなビジュアルに仕上がっています♪

 

さっそく一口いただいてみると……衣がサックサク!

 

しょうがやにんにくなどの風味も感じられて、ご飯が進む味わいです。

 

キッコーマン公式「サクサク鶏天・とり天」

 

パサつく印象がある鶏むね肉ですが、中もびっくりするほどしっとりしていて感動!衣がサクッとしていて軽やかだからか、重たくないところもうれしいポイントです。

 

夜遅くに帰宅した家族にも食べてもらったのですが、「お店で買ってきたの?」というお褒めの言葉をいただけちゃいました♪

 

鮎美さんのアドバイス通り、衣作りで混ぜすぎなかったのが良かったのでしょうか。時間が経った後も、サクサク食感だったようです。

 

TBSドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』に感化されて作ったとり天は大満足。ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターayana

    はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP