誕生日パーティーにお呼ばれされると……
他にも数名の家族を呼んでいたのでそれなりに盛り上がり、プレゼントも渡し食事の時間になりました。何が出てくるのか期待しながら待っていると、なんと前日に買ったと思われる値引きシールが貼られた惣菜が出てきたのです。手作りした料理はゼロ! 誕生日の子のママは「私料理が苦手でこんなものしか準備できなくてゴメン」と言いながら惣菜の値引きシールを私達の前で剥がしながらお皿に入れかえていました。他の家族も目が点状態になっていました。次、もし誕生会に誘ってもらえたら、私も料理を持参してお手伝いできればなぁと思いました。
もし私の子どもが誕生日会を開くとき、前日に割引シール付きの惣菜を買っていたとしたら誕生日会当日の朝にでもお皿に移し替えてサラダとご飯類ぐらいは手作りしようと思いました。
◇ ◇ ◇
誕生日会は、子どもにとってもママにとってもドキドキのイベントですよね。準備が得意な人もいれば、気持ちはあっても手が回らないママもいます。だからこそ、招待を受けた時点で「食べ物は何か持っていこうか?手伝えることある?」と聞いてみると良いかもしれませんね。温かい言葉をかけてもらえるだけで、準備が苦手なママは心がほっとしますよね。
手作りでもお惣菜でも、「みんなで食べる時間」が一番のごちそうです。誕生日会は“完璧”を目指す場ではなく、“一緒に楽しむ場”。お互いに少しずつ寄り添いながら、無理のないかたちでお祝いできると素敵ですね。
著者:上田 侑香里/40代女性・主婦/10歳の男の子を育てる1児の母。趣味は韓流ドラマを見ること
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!