まさかの“パンでビッグマック風”!? 再現レシピがすごすぎた
バンズではなく、食パンを使ってビッグマック風に再現しており、作り方も独特。
材料もスーパーですぐに揃うものなので、ハードル低めで試すことができます。
コメント欄では、
・「メチャおいしかったです」
・「ええええ!めっちゃ有意義な動画ありがとうございます!!!」
など、大絶賛の嵐。
筆者はとにかく「どれくらいビッグマック風に再現できているのか?」が気になっています。
というわけで、実際に作ってみます!
おうちごはんせいさくぶさん「おうちで再現可能!ビッグマック風」レシピ

材料(1人分)
・食パン(6枚切り)...2枚
・合い挽き肉...100g
・玉ねぎ...1/4個
・レタス...1~2枚
・スライスチェダーチーズ...2枚
・オリーブオイル...適量
【A】
・しょうゆ...少量
・マヨネーズ...大さじ1
・ケチャップ...大さじ1
・にんにくチューブ...2cm
作り方①ソースを作る

【A】を器に全て入れ、

よく混ぜておきます。
しょうゆは、小さい豆腐にかけるくらいのニュアンスで入れました。
作り方②材料を切る

玉ねぎをみじん切り、レタスを細切りにします。
作り方③食パンにお肉をくっつける

2枚の食パンに合い挽き肉を50gずつのせ、

スプーンでならしつつ、押し付けます。
生肉をパンに塗ったのは初めて。
「これ、本当に大丈夫かな?」とやや心配になってきます(笑)。
作り方④食パンとお肉を焼く

フライパンにオリーブオイルを入れ、あたためます。

お肉の面から中火で焼き始め、

いい感じの焼き色が付いて火がきちんと通ったら、ひっくり返して、裏面も焼きます。
大体1〜2分くらい焼けばちょうどよかったです。
裏面はさらに短くて、30秒くらいでよさそう。
あまり焼くと焦げるので、注意しましょう。

もう1枚も同様に焼いておきます。
作り方⑤具材をサンドする

お肉の面を上にして、お皿に盛り、チーズをお肉の上におきます。

レタス、

玉ねぎの順におき、

ソースをかけます。
コメント欄で「ソースに玉ねぎ混ぜちゃえばポロポロ落ちないのに」というのを見つけて「確かに、天才か?」と思いました。
玉ねぎが落ちるのが嫌な方は、ソースに混ぜておくのもありです。

さらにもう1枚のチーズをのせ、

食パンで挟んだら、

完成です!
食べてみた結果:85点の再現度!

見た目だけで言えば、ビッグマック風とはちょっと違う、ホットサンドのようなビジュアル(笑)。
6枚切りの食パンを使っているので、ボリューム感でいえば、本家を超えるかもしれませんね。
お肉を焼いている最中に出る、生焼けの汁がパンに染み込んでしまったので、気になる方は、お肉とパンは別に焼くほうがいいと思います。
その際は、ひき肉に卵やパン粉などのつなぎを入れることをおすすめします(今回の方法は楽でいいんですけどね)。
本題に戻りまして、中を見てみると……!

おお〜!ビッグマックみたいじゃん!うまそう。
これは期待が高まります。
そして、一口食べた瞬間、思わず言いました。

「再現度たかっ!!!」
あのビッグマックのソースと玉ねぎの風味がガチで蘇ります。
「おうちマックでこれだけの再現度はすごいな」と。
本家を100点とすると……これは85点。
しかも、材料はスーパーで簡単に揃う、お手軽仕様。
食パンもサクサクで、本家とはやや違いますが、ホットサンド感があって、これはこれでおいしいですね!
家族の反応も満点!
妻:「え、これうまっ!」
息子(3歳):「おいしい〜!」
※子どもには野菜抜きバージョン&お肉とパンを別焼きで提供済み(笑)。
家族全員、大満足の結果でした。
「マック行きたいな〜」って言われても「おうちマックあるよ」とドヤ顔できるレベル。
また作って、家族と楽しみたいなと思いました!
ビッグマックを食べたくなった時は"おうち再現レシピ"試してみて

この記事では、YouTubeチャンネル「おうちごはんせいさくぶ」さんの「ビッグマック風の再現レシピ」を作って食べてみた感想を紹介しました。
お店に行かずともビッグマックのあの感動を味わえる名レシピでした(特にあのソース)。
「外食は控えたいけど、マック食べたい」そんな日にピッタリです。
次はポテトまで再現して、フルコース・おうちマックに挑戦してみようかなと思いました(笑)。
ぜひあなたも、おうちマックしてみてくださいね!
協力/「おうちごはんせいさくぶ」さん