うれしいはずのプレゼントが一転、まさかの展開に…
チャイルドシートを購入してから1カ月ほどたったころのこと。夫が義実家に用事で行った際、義母から「チャイルドシート代は、ばあば(義祖母)がくれた出産祝いから出したのよ。◯◯(私の名前)にも伝えておいて」と言われたそうです。
その話を聞いた瞬間、私は「はぁ?」となりました。まず、出産祝いを使うなら事前に相談してほしかったですし、勝手に使われたことにモヤモヤが止まりませんでした。それなら最初から「チャイルドシート代を出すよ」なんて言わないでほしかった……と感じてしまいました。
義両親は「渡すタイミングがなかった」と言っていたそうですが、義祖母にお礼の電話をしたときに「出産前に義両親に渡していた」と聞き、さらにイライラ。出産後からチャイルドシートを買いに行くまでに何度も会っていたので、タイミングはあったはずなのに……と思ってしまいました。
産後のガルガル期もあって、義両親に会いたくない気持ちが強くなり、夫に「これ、おかしくない?」と話したところ、「おかしいと思う」と共感してくれました。ただ、常識が通じる相手ではないと思い、夫婦の中で「私たちが将来おじいちゃんおばあちゃんになるときは、こんなことをしないように気をつけようね」と話し合いました。
◇ ◇ ◇
出産祝いは「赤ちゃんとその親へのお祝い」であり、そのお金をどう使うかを決めるのは、本来ママ・パパ側です。たとえ赤ちゃんのための物を買う場合でも、預かった側が「もらったことも用途も伝えずに勝手に使う」のは違いますよね。お金に関することは今後の関係性や信頼にも深く関わってくるからこそ、きちんと筋を通したいですね。
著者:橋本いつき/20代 女性・主婦。1歳の息子を育てるママ。趣味は舞台鑑賞。子どもが寝たあと、ひとりでおやつを楽しむ時間がいちばんの癒やし。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!