記事サムネイル画像

上司「採用!」ボロボロな服で面接に来たさえない男性。彼が着ていた服に隠された秘密とは?

私は、弟が立ち上げたアパレル会社の社員として働いています。小さいながらもオリジナリティあふれるブランドとして人気で、業績も軌道に乗っています。ある日、中途採用に私も面接官として参加することになったのですが……。

2人の新入社員候補

面接当日、私は新入社員候補のA子さんとB男さんの資料に目を通しました。2人は同じ年齢で、同じ会社で働いていたようです。

 

そして、「顔見知りなのかな?」と考えながら、A子さんとB男さんの面接開始。社長である弟と人事部の上司、私に向かって「本日はよろしくお願いします!」と元気に挨拶するA子さんに対して、B男さんは緊張気味でした。

 

また、2人はまったく違う系統の服装でした。A子さんは誰もが一目でわかる高級ブランドに身を包んで自信満々。一方のB男さんは、シンプルでボロボロのTシャツ姿で面接を受けていました。

 

対照的なA子さんとB男さん

わが社の面接は、私服での参加が義務。アパレル企業だけあって、着る物に個性が現れるという弟のポリシーで……。「自分らしさにこだわった服装、思い入れのある装いでお越しください」という条件を面接の案内にも書いていました。

 

「今日は面接にお越しいただきありがとう。それでは服装のポイントを教えてください」と、弟が2人に質問します。

 

A子さんは「私はこのブランドが大好きです! 有名なショーでモデルが着用していたコーデをそのまま身につけ、自分の価値を高めるべく毎日装いをチェックしています」と楽しそうに話していました。

 

一方のB男さんは、

「これは僕にとって特別な服です。大切な人が丁寧に作ってくれたもの。僕に勇気をくれる世界でひとつの服なんです。服とは本来そういうもの。今日はそれをお伝えしたくてこれを着て来ました」と話をしていました。

 

私は、どちらもこだわりのある装いで来てくれたんだとうれしくなりました。

 

面接に合格したのは…

「それではこれで面接を終わりにします。結果は後日…」と私が言った瞬間、先に席を立ったA子さんが、B男さんを見て小さく鼻で笑ったのがわかりました。

 

気になった私が2人の後を追うと、A子さんはB男さんに「久しぶりね」とニヤニヤ。声をかけられたB男さんは、明らかに動揺していました。彼女は、私に見られていることに気がつかず、B男さんに「そんなボロ着で来るなんて、あんた絶対落ちたよ」と笑いながら話していました。

 

その後、弟と上司が話し合い、B男さんを採用することに決定。私は正直、少し気になる態度はあったもののA子さんが受かると思っていたので驚いてしまいました。すると上司は、「彼が着ていた服に気づかなかったか?」とひと言。そして弟は、B男さんが着ていた服の秘密を教えてくれたのです。これには私も納得し、A子さんには不採用の通知を、B男さんには採用の通知を送りました。

 

抗議をしに来たA子さん

こうしてB男さんが入社して数週間。ある日、取引先との商談に向かうため、B男さんと一緒に会社を出た瞬間、突然、A子さんが登場。私のことは完全無視してB男さんに詰め寄ったのです。

 

「なんで採用されたわけ?あんたが受かって私が受からないとかあり得ない!」と叫ぶA子さん。

 

するとそこに弟が現れ、今にもB男さんにつかみかかろうとしていたA子さんを制止。相手が社長だとわかったA子さんは、今度は弟に怒り始めました。

 

「どうして私じゃなくてこの人が採用されたんですか? 納得がいきません!」

 

すると、弟は冷静に言いました。

 

「君はB男さんの服がボロボロだったと思ったの? それは勉強不足ですね。あれは世界的に名高いデザイナーの1点もの。わざとアンティーク感を出して意匠を凝らしているんです。それを自然に着こなしていた彼もステキだった。ちなみにそのデザイナーは彼のお祖父様。彼はあの洋服をすごく大切にしているみたいですね」

 

そう、私が面接後に聞いたのは、B男さんの服のエピソード。A子さんは何も知らなかったようで、動揺していました。

 

B男さんの過去とこれから

実はA子さん、前の職場で一緒だったB男さんのことを見下し、嫌がらせをしていたのだとか。すっかり萎縮して前職を辞職してしまったB男さんですが、わが社に入って自信を取り戻し、つらかった過去の経験を私たちに打ち明けてくれたのです。

 

「これ以上、彼に迷惑をかけるなら、僕の弁護士を通して君に過去の責任を追及するよ。彼はもうわが社の大事な一員だからね」と宣告する弟。

 

B男さんも、「他者のファッションをあざ笑う人には、本当に良い服など生み出せないと思います」とA子さんをバッサリ。

 

A子さんは歯ぎしりしながら立ち去って行ったのでした。その後、B男さんが携わるプロジェクトは大成功。私も今回の件で、アパレル業界の奥深さを学びました。対照的な2人の面接を通して得た教訓は、私の成長の糧となりました。

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP