私が出産した産院は完全個室だったので、入院中のほかのママたちと顔を合わせるのは、シャワールームにいる時や、産院で企画しているお茶会や食事会、授乳や沐浴の指導の時だけでした。
でも、同じ新生児のお世話をがんばっている者同士、集まる機会があればいろいろと相談したり励まし合ったりしていたのですが……。
このママは本当に悪意なく、赤ちゃんがよく寝てくれることを言っただけだったと思います。が、睡眠不足でささくれだった心の私は、ちょっとイラッ。同時に「2〜3時間寝てくれるなんて、なんて羨ましいんだ!!」と激しく思いました。
「新生児があまり寝てくれない」なんて、長い長い子育て生活の中ではほんの一瞬の悩み。
当時もそれは頭では分かっていたんですが、赤ちゃんのタイムスケジュールに自分の全生活がしばられていたので、「なんでうちの子は1時間しか寝ないんだろう?」とまわりと比べてしまっていました。
<つづく>
監修/助産師REIKO

著者
イラストレーター 和田フミ江
姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(
現在ログインしていません。ログインしますか?
我が子自慢/寝てないアピールへの牽制/素直に情報交換(コミュニケーション) のいずれかでしょうね。
そういえば、20話では「出産にお金がかかる」って愚痴で「大きくなったらもっとかかる」と話に乗っかってきた先輩ママをマウンティングだとおっしゃってたけど。自分の知る範囲外は同調でも反対でもマウティング認定ですか…(怖)
でも確かに今回は「眠れて精神に余裕がお有りならちょっと空気読んでくれ」とは思ってしまいますよね。睡眠不足で追い詰められてますからね(^^;
わたしも同じこと言ってしまうタイプです。夜中の寝ている時間の話をしているのであれば、マウントというよりはウチはこうだよって情報交換に近い感じだと思ってました。
いやたぶんマウンティングで合ってるよ…悪意というか、自慢したい気持ちもあるよ
わざわざそんなこと言わないで黙っとけばいいのにね