記事サムネイル画像

断水=デリケートゾーンの憂うつ…【知ってほしい生理×震災のリアル】 #これから私は

東日本大震災からまもなく10年。イラストレーターのアベナオミさんは、当時、夫と1歳7カ月の息子さんの3人で宮城県仙台市近郊の利府町で暮らしていました。被災したアベさんは震災翌日に生理に。ライフラインがストップするなかの生理で、何に困り、これからどう備えたらいいのか……。体験を綴ります。

イラストレーターのアベナオミさんは、2011年3月11日、宮城県仙台市近郊の利府町で東日本大震災を経験。当時、長男の豆キチくんは1歳7カ月でした(現在は、二男アンチョビくん、長女モナカちゃんが生まれ、3児の母)。

 

アベさんは、震災翌日に生理に。電気・ガス・水道といったライフラインがストップしているなか、生理ではどんなことに困り、これからどう備えたらいいのか……。あまり語られることのない「震災と生理」についてリアルな状況と、経験者だからこそ、皆さんに知っておいてほしいこと、備えておいてほしいことについて教えてくれました。

 

※「知ってほしい生理×震災のリアル」これまでのお話はこちら

ナプキンが…ない!家にもお店にも…

https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/18611

震災翌日、絶対に失敗できない夜…

https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/18610

 

 

震災翌日に生理に!!そんな私がみんなに知っていて欲しいこと

 

震災翌日に生理に!!そんな私がみんなに知っていて欲しいこと

 

当時、私が住んでいたエリアでは、断水が完全に復旧するのに約1カ月ほどかかりました(沿岸部はさらに長期間、断水が続きました)。そこで、生活用水を求めていった場所は……。

 

震災翌日に生理に!!そんな私がみんなに知っていて欲しいこと


多くの人が生活用水を求めて、川へ。川の堤防は、津波が遡上したために変色していました。津波の爪痕を目の当たりにしながら、小さなバケツで、1日に何度も、自宅と川を行ったり来たり。そして、その役割をほとんどを担っていたのは、休校中の子どもたちでした。

 

※遡上(そじょう)…流れをさかのぼって行くこと

 

この時点では、わが家は汲んできた川の水でトイレを流していました。しかし、後にトイレの汚水が沿岸部であふれるという被害が! 今では流さなくても済む非常用トイレをしっかりと備えています。

 

震災翌日に生理に!!そんな私がみんなに知っていて欲しいこと

 

生理中なのに、おふろもウォシュレットもシャワーも使えない日々。ムレるし、ニオイも気になるし、ずっとムズムズしてとても不快でした。

 

震災翌日に生理に!!そんな私がみんなに知っていて欲しいこと

 

おしりふきのおかげで、デリケートゾーンをかろうじてきれいに保つことができました。しかし、完全にスッキリすることはなかったので、水については、飲料水だけでなく、生活用水の備えがあれば、座浴くらいできたのになぁと後悔。文字通り、「温水(おんすい)を湯水(ゆみず)のように使えるありがたさ」を痛感した経験です。

 

生理のときはいつも以上にデリケートゾーンを清潔に保ちたいけれど、ライフラインが止まり、物資がない中では最低限の衛生を保つことで精一杯でした。


震災後まもない時期に生理を経験して思ったのは、生理で必要な備えは、

 

●昼用夜用それぞれ1パック以上の未開封ストック

●おしりふき、またはウエットティッシュ

●使用済みの生理用品やウエットティッシュを入れる防臭袋や消臭袋

 

です。災害時はゴミの収集が数週間ストップします。ゴミを家庭で保管しなければならないので、ニオイ対策も必要です。また、生理時以外では、下着がなかなか交換できないときに、パンティライナーやおりものシートを使うと便利です。

 

家族とはいえ、1日に1〜2回しか流せないトイレに用を足すのはとてもストレスでした。また、生理時は経血でトイレが真っ赤になってしまい、私も夫もストレスでした。だからこそ、一回ごとに処分できる非常用トイレは必須の備えです! 皆さんも、生理の備え、トイレの備えを見直してみてくださいね!

 


アベナオミさんが体験した、震災での生理体験のお話でした。このようなリアルな内容はなかなか聞くことができないものだと思います。ぜひ備えの参考にしていただければと思います。

 

アベナオミさんは、震災後、小さな子どもを連れた被災後の生活の様子や防災を伝えるコミックエッセイなどを執筆し、「防災士」の資格を取得。被災体験をもとに、本当に必要な防災、続けられる防災「1日1防災」に取り組みつつ、防災講座などの活動もおこなっていらっしゃいます。

 

なお、アベナオミさんの防災に関する書籍は「日めくり 被災ママが教える後悔しないための1日1防災」(PHP研究所)、「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」(学研プラス)、「全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました」(祥伝社)など。どれも、知っておきたい防災の情報がぎっしり詰まっています。こちらもぜひ読んでみてくださいね。

 

監修/助産師REIKO

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターアベナオミ

    宮城県生まれ、宮城県在住のイラストレーター。絵日記を描いたり、イラストを描いたり、コミックエッセイを描いたり……。まじめな経理マンの夫と、長男豆キチ、二男アンチョビ、長女モナカちゃんと暮らしています。著書に「マンガでわかる! マイホーム入門ガイド」(マイナビ出版)、「子どもを叱りつける親は失格ですか?」(KADOKAWA)、「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40~東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「1日1防災」」(学研プラス)など。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ

    同じジャンルの連載

    もっと見る
    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎