保育園では、子ども同士これまで通り仲良く過ごしているようでしたが、A子たちは子どもの前でまなみさんの悪口を吹聴しており、
まなみさんは娘から「ママって、ブスなの?」と聞かれてしまうことも……。
他に相談できる相手もおらず、まなみさんは保育園へ相談することを決めます。
保育園の先生に相談。しかし…
気づけば、グループの一員だったC子も、A子たちと一緒にいない様子。
まなみさんが体験したように、ママ友との関係性は時に流動的なことが多いものなのかもしれません。
しかし、仲良くやってきた時間があったからこそ、まなみさんがなかなか割り切れない気持ちも理解できます。まなみさんの経験を、皆さんはどう感じますか?
-
前の話を読む2話
「正社員でしょ」…は?ママ友たちが無視をする理由がくだらなすぎて #ママ友がこわい 2
-
最初から読む1話
「え…なんで?」ママ友グループから突然仲間外れに。一体どうして!? #ママ友がこわい 1
30前の大人として、社会人としても、今までどういう生き方してきたの?
いつでも誰とでも仲良く?有るわけ無いじゃない
保育園側も『迷惑』じゃなくて、呆れてたのよ、子供の教育は仕事でも、幼稚な大人の相手は業務外です
ママ友ってコトバ大嫌いなんだけど(便宜上使う)、ママ友のテンションって、中学生レベルの精神年齢なのね
自分は、母親としての自分と、友だちとの関係性は別に分けてる
線引というか、切り替えは大事だし必要
あぁそう、女性はそれができにくい特性だったね
自分がどれだけ恵まれてるか解ってないとか、ブランド物のランチバックと恵まれた職場環境をキッカケに崩れる関係なんて脆過ぎる…何も信用出来ないですよね。
私は娘が小4で、今お腹に第二子が居ますがママ友らしいママ友はいません。でもこういう記事を見ていると、常々要らんなぁ…って思ってしまいます。