男の子が転んだだけで……
息子が1歳半を過ぎたある日、私は息子と2人で近所の公園へ出かけました。ブランコに乗って遊んでいると、息子と同じぐらいの男の子が近づいてきました。一緒に来ていたのは、男の子のお母さんとおばあちゃんらしき年配の女性。「お子さん何歳ですか? 同じぐらいですね」などと話しながら、しばらく一緒に遊んでいました。
楽しく遊んでいたところ、芝生の上を歩いていた男の子が転倒。するとおばあちゃんが、「ほら、あんたがちゃんと見てないから」とその子のお母さんに向かって言ったのです。私はそれを聞いて、え? ちょっと転んだだけなのに、なんでお母さんが責められているの? とびっくりしました。
おばあちゃんの言葉にモヤモヤ
「ちゃんと見てないから」と言われ、そのお母さんは無言で男の子を抱き起こしました。思い切り転んだわけではなく、しかもやわらかい芝生の上。男の子はけろっとしていて泣いていません。それなのに、おばあちゃんはさらに「もう、しっかりして」などと言っていました。私は心の中で、いやいや、全然痛くなさそうだし、歩いていてちょっと転ぶくらいよくあることだよ……とモヤモヤ。
その後もそのおばあちゃんは、私の息子が走っているのを見て「活発でいいわね、うちの子は全然走ろうとしないのよ」と言い、「うちも男の子なのにおとなしすぎて。もっと外に連れ出さないとだめね」など、目の前にいる自分の娘や孫をおとしめるようなことばかり話していました。
ひと言物申したい! けど……
私はそのおばあちゃんの言葉を聞いて、どうしてこの人は自分の娘や孫を悪く言うんだろう、活発かどうかはもともとの性格もあるし、おとなしいのが悪いなんて私は思わない! 少しくらい転んでも男の子は笑顔で楽しそうだし、お母さんは一生懸命子育てしているように感じるのに……。お母さんは何も悪くないです! 頑張ってますよ! と口を挟みたくて仕方ありませんでした。
しかし、初対面でそのお母さんがどう思っているかわからないし、走り回る息子から目が離せなかったこともあり、結局私は当たり障りない相づちを打つことしかできませんでした。
今思えば、そのおばあちゃんは人前だから謙遜してあのような態度になっていたのかもしれません。でももし自分の母が同じようなことを言っていたら、私なら耐えられず言い返していると思います。それから一度もその親子に会うことがないまま、私たちはその街から引っ越してしまいました。現在息子は4歳。あの男の子はどうしているかなと、時々思い出します。
「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
著者:斉藤 ひかり
7歳女児、4歳男児の母。転勤族。結婚前に音楽業界で働いていた経験を生かし、主に音楽・エンタメ・子育て関連の記事を執筆中。
-
「あなたの子どもって…」娘を見た元上司の発言にモヤモヤ…初めての育児なのに、不安にさせないで!
-
「おい!」コンビニの前にたむろする男子高校生に呼び止められた!子連れの私が恐る恐る振り返ると!?
-
「えっ、こんなに…!?」お隣に住む老夫婦からの出産祝いにびっくり仰天!中身はまさかの!?
なので、なるべく距離を取って生活しています。
私の場合は、息子が大きくなるにつれ、ママをバカにする発言に対して「そんな事無い!!」と怒る様になったのですが、お話の中の方はほぼ毎日ばぁばと一緒(同居?)の様な感じがしたので、それだと心配ですよね😢
「そんな事無いですよ」「そう言う言い方は良くないですよ」と、他人が言ってくれたらとても救われるのですが、中々難しいですよね😅
上手く距離を取って、息子ちゃんが影響を受けない様に生活出来ると良いなと願うばかりです。
娘さんの気持ちも大事だけど、「聞かされてる方も気分が悪いし、それは謙遜とか事実ではなく、言う必要もない悪口だ」って、はっきり言ってよかったと思う。
モヤモヤするのは読んでる方も一緒。
はっきり言ってほしかった。
今もこの方はずっと言われ続けてるのかな…メンタル心配。