記事サムネイル画像

子どもの情緒が安定してママもラクに!生活リズムを整える前後で私たち親子に起きた変化【体験談】

子どもが1歳のときのことです。私は育児・家事・仕事に追われ、心にも時間にも余裕の無い生活を送っていました。少しでも自分の時間が欲しいと常に思っていた私ですが、生活リズムを整えるようにしてからは私にも子どもにも良い変化が起き、子どもが3歳2カ月になった今ではぐっとラクになったのです。

 

生活リズムを整える前のわが家では

生活リズムを整える前は、休日の朝は自然に目覚めるまで子どもを寝かせていました。子どもが寝ている間に、少しでも自分の自由時間が欲しかったのです。平日は子どもを7時30分までに起こしていますが、休日は9時過ぎまで寝ていることも。平日は保育園で昼寝をしますが、9時過ぎまで寝ていた休日は昼寝をしません。

 

昼寝をしないと疲れが溜まるのか、夕方になると子どもは不機嫌になり、激しいかんしゃくを起こすようになってしまったのです。生活リズムが崩れてしまう休日は、子どもの情緒が不安定になっているようでした。私の起床時間や就寝時間にもばらつきがあり、なかなか安定して自分の時間を確保することができずにいました。

 

毎日同じ生活リズムで過ごすことに

そこで私は、私や子どもの起床時間・食事の時間・お風呂の時間・就寝時間などを決め、できるだけ毎日その通りに実行するようにしました。そのなかで、子どもが3歳2カ月になった今でも一番私が苦労しているのが、22時までに子どもを寝かせること。20時30分には子どもを寝室に連れていき、絵本の読み聞かせを入眠儀式にしていますが、「もっと読んで!」と言ってなかなか寝てくれない日もしばしば……。

 

そんな日は、「じゃぁ、あと1冊だけね」と言ってもう1冊絵本を読み聞かせています。こんなやり取りを2~3回繰り返すうちに、子どもは「ずいぶんと譲ってもらった」という気持ちになるのか、「もう寝る」と言って自分から布団に入るのでした。

 

生活リズムを整えてよかったこと

生活リズムを整えてよかったことは2つあります。1つ目は、毎朝1時間ほど自分の時間が持てるようになったこと。私は5時過ぎに起き、子どもは7時30分までに起こすようにしていますが、朝ごはんの準備や風呂掃除などの朝の家事を終えてから子どもを起こすまでの1時間を、自由に使えるようになりました。

 

もう1つよかったことは、子どもの情緒が安定したこと。規則正しい生活を送ることで、子どもがぐずる回数が減りました。激しいかんしゃくも緩和されたように感じます。

 

 

生活リズムを整えることで、1日1時間だけでも自分の時間が持てるようになった私。毎日のやることをルーティン化することで、次に何をすべきか迷ったり悩んだりする時間が減り、私の心と時間に余裕が生まれました。子どもの情緒が安定したことも大きなメリットです。

 


著者:武田 ゆうか

2歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎