「名前のない家事」はエンドレス
洗濯や掃除、料理など「家事」と聞いて誰でもすぐに思い浮かぶ家事は、「名前のある家事」。けれども、例えば「洗濯」とひと言で言っても、単純に干すだけではありません。裏返しになった洗濯物があれば元に戻し、乾いたら取り込んで、たたんで、家族それぞれの収納場所へ片付けるという作業工程があります。また「ごみ捨て」と言っても、ごみを捨てに行くだけではないんです。家中のごみを集めて分別したり、ごみ箱に新しい袋をセットしたりする作業があります。
この「名前のある家事」に付随する無数の家事が「名前のない家事」。この名前のない家事、快適に暮らすためにきちんとしようとすればするほど増えていきます。お茶を沸かしていつでも飲める状態にしておいたり、ストックがなくなったとき家族が困らないように洗剤やシャンプーなどを買って常備したり……。
夫が定年しても家事は全部私の仕事?
結婚して子どもが生まれてからは、専業主婦だった私。ほとんどの家事は私がひとりでしていましたし、それが当たり前だと思っていました。子どもの手が離れたころからパートで働き出しました。やがてアラフィフになり、仕事を増やしていっても相変わらず家事はほぼ私の担当。なんだかモヤモヤした気持ちになってきました。
今後、子どもが巣立って夫婦2人になっても、夫が定年して家にいるようになっても、家事は全部私の仕事なの? そう考えると次第にストレスがたまってきました。「このままではいけない。家事を分担してもらわないと、ストレスがたまってギスギスした夫婦関係になってしまう!」。
でもいざ家事分担といっても、何をしてもらえば良いのでしょう。「う~ん。悩むなぁ」。だって家事には誰もがすぐに思いつく名前のある家事だけではなく、数え切れないほどの名前のない家事もあるのですから。
家事分担の秘訣は夫との話し合い
今まで家事をほとんどしてこなかった夫と家事を分担するにはどうしたら良いでしょう。そこで私は夫に相談することに。
まず、家事分担をして欲しいこと、家事には名前のある家事と名前のない家事があることを具体的に話しました。そして、自分のできそうな家事は何かを聞きました。夫は洗濯物を干す、掃除機をかける、お風呂を洗うなど名前のある家事ならできるとのこと。
初めのうちは忘れてしまって、「洗濯物干してくれた?」と声をかけないとしてくれませんでした。それでもしてもらったら感謝の言葉を伝えるのは忘れずに。そうすることで、少しずつ自主的にしてくれるようになってきました!
今では出勤前に洗濯物を干し、休みの朝には掃除機をかけ、お風呂に入る前に風呂掃除をしてくれるように。まだまだ油断したら、何もせずにのんびりスマホをいじっていますが、すごい進歩です! あと、私も少しズボラになることにしました。裏返しの洗濯物は、裏返しのままタンスにしまっちゃうとか(笑)。
まとめ
まだまだ私のほうが家事分担は多いです。でも、少しですが夫のできる家事が増えて、私のストレスは軽減されました。それがたとえ名前のある家事ばかりであっても。ストレスが減ると、名前のない家事は減りこそしませんが、前より気持ち良くできるようになりました。夫も家事に抵抗がなくなり、今度はどんな家事が分担できるか2人で話しています。
間近に迫っている夫婦2人の生活。家事分担をすることで、より良い関係を保つことができたらいいなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/きびのあやとら
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:山川 結希子
大学生二人の母。閉経間近の更年期真っ只中! 心も体も不調を日々感じまくっていますが、人生100年を見据えて、ただいま生きがいを模索しています♪