記事サムネイル画像

「もう大丈夫」出産中、漏れそうと叫ぶ私に微笑む助産師さん→えっ!?産後に気づいた「大丈夫」の意味

私には3人の子どもがいます。3人とも同じ産院で出産したのですが、第1子のみ無痛分娩、第2子、第3子は通常分娩での出産でした。第2子出産時に初めて「赤ちゃんが下りてくる」という感覚に遭遇し、パニックを起こした私。思わず「漏れる~!!」と叫んだ私に助産師さんが放ったひと言は、今でも忘れられません。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

第1子は無痛分娩に浣腸

第1子出産時は陣痛から始まり、産院へ行って入院が決まると、すぐに浣腸をしました。はじめは通常分娩にする予定でしたが、陣痛が長引いてしまい、一晩陣痛に耐えたあと、朝一番の診察で先生から「どうする? 無痛にする?」と言われた瞬間に心が折れ、途中から無痛分娩に切り替えることに。

 

その後は、陣痛の痛みも和らぎ、ある程度スムーズに出産できました。浣腸のおかげで、出産中にウンチは出なかったそうです。雑誌に載っている記事などで、「出産時にウンチが出た」という体験談をよく見ていたので、出なかったことに安堵したのを覚えています。

 

第2子は通常分娩で浣腸なし

第2子は上の子と同じ産院で出産したのですが、出産直前に先生が代替わりしたことで無痛分娩はできなくなってしまいました。病院の体制も大幅に変更となり、入院した際の浣腸はありませんでした。

 

2人目だからかお産の進みも早く、病院に着いて4時間後にはすでに子宮口が10cmに。そのとき、第1子の無痛分娩では体験しなかった「赤ちゃんが下りてくる」という感覚に初めて遭遇したのです。それはまさしく、ウンチが出そうな感覚でした。

 

 

大声で叫んだ私に助産師さんがひと言

私は、初めての感覚にパニックになってしまいました。腰がズシンと重くなり、ウンチが出てしまう恥ずかしさも相まって体に変な力が入ってしまい、思わず「ウンチが漏れるー!!」と何回も大声で叫んでしまったのです。きっと隣の部屋にも響いていたことでしょう。

 

助産師さんはそんな私にひと言。「もう出たから大丈夫よ! 今、下りてきてるのは赤ちゃんだから」と諭してくれました。そのおかげか、いきむことに集中でき、何とか第2子を出産したのです。

 

 

分娩中はわけもわからない状態でしたが、出産後、ふと助産師さんの言葉を思い出し、「あ、ウンチ出ちゃってたんだ」と気づきました。申し訳ないなという思いはありましたが、出産時のウンチはよくあることのようです。それよりも大声で何度も叫んでしまったことのほうが恥ずかしく、「迷惑をかけてしまったな」と、今思い出しても恥ずかしくなってしまうエピソードです。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:横山こなつ/女性・主婦。地方在住の3児ママ。夫、小4、小2、2歳、犬2匹の5人家族。美容の仕事をしながら育児、美容、ショッピング情報を主に執筆中。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする


  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む