長女のゆぴちゃんもまだ子ども。それなのに次女の誤飲のことばかり考えていたあんころさん……。今までのことを振り返り、ゆぴちゃんに素っ気ない態度をとっていたことに気付いたのです。
周りが見えてないのは自分!?
あんころさんは、次女の誤飲のことばかり気にしてしまい、長女もまだ子どもだということを忘れかけていました。
ゆぴちゃんととちちゃんが遊んでいるときは、「そのおもちゃ、鈴とれたら怖いからとちに渡さないで」と言い、「宿題終わったから何か手伝うよ」、とゆぴちゃんが声をかけてくれたときは、「今は特にないかな。ドア開いてるから、とち見てきて!」と、言っていたあんころさん。
さらに、ゆぴちゃんのブロックがじょうずにできたときは、「今手が離せないからあとで見るね。終わったらブロック片付けてドア閉めてね」と、ゆぴちゃんの思いややさしさに気づいてあげられず素っ気ない態度をとっていました。
ゆぴちゃんのやさしさに甘えていた自分、家族の間に溝があると勝手に決めつけて背を向けていたのは自分だと気付いたあんころさん。
「ゆぴは全然悪くないよ。ママの方がごめんっ」
泣きながらゆぴちゃんに謝り、抱きしめたのでした。
心に余裕がなくなってしまうと、ひとつのことしか見えなくなりがち。思い込みも激しくなり、本当に大事だったものを失ってしまうのかもしれません……。ゆぴちゃんのおかげで気づくことができてよかったですね。自分自身にも目を向けて、心の余裕を保つようにしたいですね。
※赤ちゃんは、口に入れたり舐めたりする行為から、それらがどういったものであるかを認識して学習していると言われています。そのため、口に入れたり舐めたりする行為は赤ちゃんの成長にとってとても大切です。ただし、口に入れると危険な物もあるので注意が必要です。特に、直径3.9mm以下の物は赤ちゃんの口に入るため、誤飲の原因に。赤ちゃんの手が届く範囲に置かないよう徹底しましょう。
監修/助産師 松田玲子
-
前の話を読む16話
「そんなふうに笑わないで!」母親が急に声を荒げてしまった理由は… #誤飲しかけた話 16
-
次の話を読む18話
八つ当たりするほど余裕のない母親に娘がかけた言葉が、あまりにも感動的で… #誤飲しかけた話 18
-
最初から読む1話
誤飲による子どもの不慮の事故…。ニュースで知った私は不安で検索魔に。それなのに私は… #誤飲しかけた話 1