記事サムネイル画像

「ネガティブな投稿を見ては落ち込む…」ストレス過多な日々を改善する策は?

私は昔から、生理期間中にストレスが溜まりやすいタイプでした。生理中は仕事やプライベートで何かがあるとちょっとしたことでメンタルが崩れてしまい、いつも以上に苦労してしまいます。そんな私が、ストレスを溜めないようにしていることとは……?

「ネガティブな投稿を見ては落ち込む…」ストレス過多な日々を改善する策は?

 

スマートフォンから離れる

スマートフォンがあると、ついついアプリに夢中になってしまいがちでした。特にSNSを見てしまうと、自分の見たくなかった情報まで目に入り、生理期間はより気分が落ち込みがちです。

 

そのため、スマートフォンへの依存を減らすためにも、生理期間中はなるべくスマートフォンを見る頻度を減らし、別のことに目を向けるようにしています。たとえば、ゆっくりとお茶を飲んだり散歩をしたり。

 

スマートフォンを見て受けるストレスを減らすようにしたら、少しラクになったように思います。

 

ゆっくりと入浴をする

生理の度合いがあまり重くないときは、なるべくゆっくりと湯船に入るようにしています。湯船に入れば、体が温まって心も自然と安らぐ感覚があるからです。つらくなければ、お風呂に入浴剤を入れて香りを楽しむことも。

 

そして、入浴後は、無理のない範囲でストレッチをすると、ストレスが緩和されたような気がしています。肩こり・頭痛・腰痛など、生理以外の症状も少し和らぎました。ゆっくりとした入浴とストレッチで、寝付きも良くなったので今も続けておこなっています。

 

読書をする

読書を習慣にすることで、さまざまな世界が広がって楽しくなりました。日常生活の忙しさから離れて、本の世界にのめり込むと不思議とストレスを感じません。生理中のつらさも、心なしか忘れられている気がします。

 

普段しているライターの仕事でも、読書で得たことが生きてきます。読書の時間を作ってからは、心身ともにリラックスができているので、自分自身のためになっていると思っています。生理中以外でも、読書の習慣は欠かしていません。これからも、ジャンルを問わずいろいろな本を読んでいきたいです。

 

 

生理中は心身ともにデリケートになり、普段の生活以上にストレスを感じやすくなりやすいタイプでした。少しでも生理中のストレスを減らすために心がけた習慣によって、生理中以外でもストレスも緩和しやすくなったと思います。日常生活においては、いろいろなストレスはつきものですが、自分なりのストレス対策を続けていきたいと感じています。

 

著者/光丘月乃
監修/助産師 松田玲子

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む