記事サムネイル画像

勝手に名前をつけた!?義父が生まれたばかりの娘を「はなちゃん」と呼んだワケとは?

1人目の出産を終えて2時間後、病院のベッドで休んでいたときの話です。私は出産の疲労や娘とやっと対面できたうれしさでいろいろな感情が入り混じり、ほとんど放心状態でした。そんな中、病院に到着し、娘と対面した義両親。喜びに溢れた時間になると思っていましたが、義父が娘にかけた言葉に、私はショックを受けることに……。

生まれたばかりの娘に、義父が衝撃発言!?

出産を終えた私のいる病室に義両親が入り、娘を目で確認したあと、義母は涙を流して娘の誕生を喜んでくれ、普段あまり笑わない義父もまた、うれしさを隠し切れない表情をしていました。

 

私は義両親に「(娘を)抱っこしてください」と声をかけ、義母が「かわいいね~!」と言い、義父は「うわぁ……小さいなぁ……」と言いながらうれしそうな表情。しかし次の瞬間、聞き捨てならない言葉を発したのです。

 

「かわいいね~、はなちゃん」。

 

一瞬、耳を疑いました。なぜなら娘の名前は「はなちゃん」ではないからです。しかしなぜか、「はなちゃん、はなちゃん」と何度も娘に声をかけている義父……。

 

義両親には出産前に「名前の候補はありますが、生まれてから顔を見て、決めようと思っています」と伝えていました。まだ娘の名前を義両親に伝えていないのにもかかわらず、当たり前のように「はなちゃん」と違う名前を呼ぶことに対し、1人目出産直後の私にはショックが大きかったです。それからしばらくは、義父と会うとそのことが思い出され、嫌な気持ちになることもありました。

 

現在、そのとき生まれた娘は4歳。今思えば、1人目だったことや出産直後の出来事で、義父の「はなちゃん発言」を冷静に受け止めることができなかったのだと感じます。

もし冷静に受け止められていたら、その場で義父に「名前は後日お伝えさせていただきますね」と言えたと思うのです。

 

 

義父もきっと悪気があったわけではなく、娘のことをなんて呼んだらいいかわからず、適当に言っただけなのだろうと思い、自分の中でモヤモヤした気持ちを消化させることができました。

何より赤ちゃんの名前を先に決めて伝えておけば、こんなことにはならなかったので、2人目が生まれる前には義両親に名前を伝えておきました。1人目出産後のこの出来事は、今では私の中で笑い話になっています。

 

著者:下園ひかり/30代女性・主婦。4歳の娘、1歳の息子、夫との4人暮らし。バックパッカーとして2年間で25カ国を周遊した経験あり。さまざまな国で生活した経験から、常識に捉われない育児を実践中。自身の育児経験をおもしろ話にして情報発信するブロガー兼ライター。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      いや…無理 笑い話になんかできない 人の子どもに対して勝手に名前をつけて呼ぶなんてことしないでしょ? 名前だって先に伝えないといけない決まりもないから奥さんに非があるとも思えない 寛容に済ませようとし… もっと見る
      いや…無理 笑い話になんかできない
      人の子どもに対して勝手に名前をつけて呼ぶなんてことしないでしょ?
      名前だって先に伝えないといけない決まりもないから奥さんに非があるとも思えない
      寛容に済ませようとしてるけど義父の謎行動は納得できんわ
    • 通報
      赤ちゃんをはなちゃんと聞き間違えた事にしよう
    • 通報
      適当にって言っても実際に名前をつけたがる祖父母がいると思うとえってなるのは当たり前

  • 名前ランキング検索

    ベビーカレンダーが独自で調査・集計した2017年以降に生まれた赤ちゃんの名前データの中から、知りたい名前の順位、よみの順位、漢字の順位を見ることができます。

    【名前で検索】【よみ方で検索】が名前の一部で検索できるようになりました!

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む