記事サムネイル画像

アンチエイジング専門医も食べている! 老化予防にもなる「腸内環境を整える食品」3選とは

日に日にわが身に感じるようになる「老化」ですが、老化の原因は過剰な活性酸素のしわざであることはご存じでしょうか。「活性酸素をコントロールするためには腸内環境を整えることが大切」とするのは美容専門医の黒田愛美先生。ご自身も食べているという、腸内環境を整える食品を3つの食品を選んでもらいました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師黒田 あいみ 先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic医師(東京都中央区銀座4丁⽬2-17 銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

【1】腸内の善玉菌を増やす食品の代表格「納豆」

善玉菌を増やして大豆イソフラボンも摂取

腸内環境を整える食品として、黒田先生がまず最初に挙げたのは「納豆」です。

 

腸内環境を整えるには善玉菌(プロバイオティクス)を増やすことがとても大切です。

 

腸の中には腸内環境を良くする善玉菌と悪玉菌と日和見菌という3種類の菌がいますが、腸内環境を悪くするのが悪玉菌です。悪玉菌を増やさないためには、善玉菌を腸にできるだけ多く増やすことが大切です。

 

善玉菌を多く含む食品の代表格は発酵食品です。

 

中でも納豆には胃酸に負けることなく、生きたまま腸内にたどり着く納豆菌があり、もともといる善玉菌を活性化させ、悪玉菌を抑制して腸内環境を改善してくれます。

 

また、納豆の原料である大豆には、腸内細菌の餌となる水溶性食物繊維、便のかさを増してくれる不溶性食物繊維が豊富に含まれています。積極的に食べることによって、善玉菌を増やして腸内環境を整えることができます」(黒田先生)。

 

また、40代、50代女性には特にうれしいメリットも。

 

「納豆には女性ホルモンと似た効果を得られるとされる大豆イソフラボンも含まれます。女性ホルモンの分泌が減る更年期世代の女性は積極的に摂取したい栄養です」(黒田先生)。

 

【2】善玉菌を増やし食物繊維も豊富な「キムチ」

キムチ

 

塩分が多いのでとり過ぎには注意を

次に挙げたのがキムチです。

 

「納豆と同様に、キムチは発酵食品で善玉菌(プロバイオティクス)を多く含んでいます。さらにキムチには、ラクトバチルスという植物性の乳酸菌が豊富に含まれています。

 

一方、消化・吸収されることなく大腸まで達し、腸内にもともと存在する善玉菌の餌になる成分をプレバイオティクスといいます。食品では食物繊維やオリゴ糖がそれにあたり、白菜にはプレバイオティクスの食物繊維が豊富に含まれています。

 

キムチには、このプロバイオティクスとプレバイオティクスの両方が含まれているので、効果的に腸内環境を整えてくれるのです

 

また、キムチに含まれている唐辛子のカプサイシンという成分は代謝が促進され、脂肪をエネルギーに変える効果があることで知られています。

 

キムチをとるときに気を付けたいのは量。塩分が多いので小皿にひと盛り程度が適当といわれています。乳酸菌は加熱すると死滅するため、できれば生で食べたほうが良いですが、死んだ菌でも善玉菌の餌になるので無駄ではありません」(黒田先生)。

 

 

【3】アマニ油、えごま油、MCTオイルなどのオメガ3系脂肪酸

オメガ3系脂肪酸

 

腸内の炎症を抑え、免疫力を改善

3つ目に挙げたのがオメガ3系脂肪酸、いわゆる「油」です。油はダイエットや健康の敵というイメージがありますが……。

 

「アンチエイジングの敵となる油は、まずはオメガ6系の油です。いわゆるサラダ油に多く含まれ、加工食品にも含まれます。もう一つはトランス脂肪酸です。マーガリンやショートニングなどがあたり、量産されるパンやケーキ、クッキーなどに含まれています。

 

一方のオメガ3系はアマニ油、えごま油、MCTオイルなどです。これらの油には脂肪の蓄積の予防や糖尿病予防の効果や、体内の炎症を抑える働きや腸内免疫を改善させる働きがあることが知られています。

 

ただ、オメガ3系は加熱すると効果がなくなります。生で使うのがおすすめです。また、酸化しやすいため数カ月で使い切ります。

 

私はサラダのドレッシングに使ったり、豆腐にかけたりといろいろなものにかけています。1日大さじ1(15g)が適正量とされています」(黒田先生)。

 

まとめ

いかがでしょうか。「よし!明日からこの3つを毎日とるぞ!」と思えましたか。ただ、黒田先生によればどんなに健康によい食品も毎日とり続けるのはあまりよくないということ、どんな食品にもメリットとデメリットがあるということです。週に2~3回程度のペースでの摂取がおすすめということでした。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


取材・文/mido

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む