家族3人でバスに乗車
出産した翌年の連休中に起こった出来事です。家族3人でどこかに出かけようという話になりました。当時の息子はハイハイが上達してきたころで、私はどこか広い場所で思い切り動いてもらいたい考えていました。
そこで、市内の大きいな施設へ行くことに。そこへはバスに乗っていく必要があったので、夫が抱っこひもで息子を抱っこし、私がお弁当と息子のオムツやミルクなどの荷物を持ってバスに乗り込みました。バスは空いていてガラガラでした。私たちは息子を抱っこして荷物も多く、身動きが取りづらかったため、乗り口に近い優先席に座りました。
バスの座席に座ったら罵声が……
すると、向かい側の座席に座っていたあばあさんに、「そこはシルバーシートだ!!!」と突然大声で怒鳴られたのです。私は一瞬ビックリして固まってしまいましたが、夫が咄嗟に「ここはシルバーシートではなく、優先席です。私たちは小さい子どもを連れているので、優先席に座る権利があり、今は乗客がいないので問題ないと思いますが」と話しました。ですが、おばあさんは私たちがバスを降りるまで、小声でぶつぶつと文句を言っていました。
子連れだとつい肩身が狭く感じられ、自分が悪くない場面でも謝ることが多くなっていました。夫のように、自分たちが間違ったことをしていないときは、毅然とした態度でいることも大切だと感じました。
◇ ◇ ◇
ルールを守って乗っているのに怒鳴られたら驚いてしまい、お出かけ前から嫌な気持ちになりますよね。相手に直接言い返せないこともあるかと思いますが、困った人や出来事に遭遇したら運転手さんや車掌さんに伝えるなど、できるだけ快適に利用したいですね。
著者:高橋さつき/女性・主婦。2022年生まれの男の子の母。現在は専業主婦として初めての育児に奮闘中。近々仕事復帰を考えている。
イラスト:シュー子
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています