育児の悩みを友人に相談すると…
もともと、出産する前からいわゆる世間一般的に見た母親にはなれないだろうと自分自身で感じていました。私から見た一般的な母親像は、子ども好きで、子ども繋がりでママ友ができるような社交的な性格をもち、子どものことを1番に人生を歩んでいくようなイメージです。
結婚する前から子どもの相手をするのが得意なわけでもなく、結婚してからも周りに出産している友人もいなかったので小さい子と接する機会ももちろんありませんでした。しかし、出産してみると娘はとってもかわいく、日々育児に奮闘していました。
ところが、ほかのお母さん方との温度差を感じるように...。
自分がイメージしていた「母親」になりきれていないんじゃないかと不安を感じていました。そんなとき私と同じように娘をもつ友人と会う機会が。その際に理想の母親と違うのでは? と不安を感じていることを伝えてみました。すると……。
友人も同じような不安を感じていたとのこと……。そして、2人で話していくうちに友人が「でも母親の前に自分の人生だから」と言ったのです。その言葉を聞いた瞬間、心の奥のほうにある不安がサーッと消えていったその感覚は未だに覚えています。
「良い母親にならなくては」「母親らしくしなくては」と考えていたけれど、母親の前に私は私。私の人生なので、私がしたいことや私がしたいスタイルを、母親だからといって諦めたり、変わったりする必要はないのだと考えさせられました。
娘をかわいく感じ、なににも比べられないほどの存在に変わりはないけれど、母親になったからといって、私自身を大きく変える必要や思うイメージに私自身がなる必要もないのだと、友人の些細なひと言に救われました。
その言葉を機に私の中にあった母親の概念をなくし、子育てに正解などなく、自分の方法で信念をもって娘に接していこうと思いました。大切なことを気づかせてくれた友人に、今はとても感謝しています。
著者:芝崎ゆい/女性・主婦。2021年生まれの女の子ママ。元販売職をしており、現在は育児しながら経験を元に執筆中。
イラスト:海乃けだま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています