記事サムネイル画像

「私って母親失格?」寝顔を見てもかわいくない…夜中に覚醒する子どもが怖い #よく泣く子に追い詰められた話 5

「よく泣く子に追い詰められた話」第5話。現在3歳のこっちゃんは、この3年間とにかく泣いてばかり。夜泣き、着替え、歯磨き、入浴、お出かけなど、日常のあらゆる場面で大泣きするため、ママは毎日泣きセンサーに怯える日々でした。育児を楽しいと思えず、同年齢の子どもと比較してしまう自分にも嫌気がさし、自信を喪失してしまいます。それでも、日々こっちゃんと向き合い、育児に奮闘し、その先にあったのは?

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師松井 潔 先生
小児科 | 神奈川県立こども医療センター 産婦人科

愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

1歳を過ぎたこっちゃんは相変わらず寝ることが苦手で、夜泣きが復活してしまいました。

 

とても敏感でブランケットを掛け直そうものなら目が覚めて、そっとメガネを置くだけでも起きてしまうのです。

 

そっとスマホを充電しても、やはり目が覚めてしまい、一度起きると2時間は起きてしまうので、ママの睡眠時間は削られてしまうのでした。

 

「どうすれば寝てくれるの?」夜中の戦い

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

※ここでの「無視」は、構わずに見守る状態のことを指しています。

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

 

よく泣く子に追い詰められた話 5

1度目を覚ますと、どれだけあやしても2時間は寝てくれないこっちゃん。最初は寝かしつける努力をしていたママですが、あきらめることに。

 

そのうち寝てくれるだろうと思ったママは無理に寝かせることをあきらめて、動画を見て過ごしました。しかし、2カ月たっても状況は変わらず、眠ってくれる様子はありませんでした。

 

「これはまずい……。どうにかしないと!」と思い育児本を読み、実践しました。泣いても構わず、別の部屋から見守りカメラで観察。だんだんと眠ってくれるようになりましたが、夜泣きは続きました。

 

SNSの「子どもの寝顔がかわいい! 癒やされる!」などの投稿に共感できないママ。「いつ起きる!?」という不安のほうが強く、こんなに起きるのはうちの子だけなのかもしれないと落ち込んでしまいました。

 

人と比べる必要はありませんが、SNSなどでつい目に入ってしまうこともあるでしょう。それぞれの子どもや家庭に合わせて、見守っていきたいですね。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

※夜泣きの対応について

過敏で泣き止まないからといって自閉症と診断することはできません。乳児期は夜泣きが多く、3時間周期で目が覚めて、哺乳をして寝るということを繰り返します。いずれ、昼と夜の区別が生まれ、睡眠時間も長くなるでしょう。
泣き始めたら、すぐに抱っこするのではなく、少しの間静かに見守るという方法も一つの手です。すべてを対応していると、保護者の体力が持たなくなってしまうので、できる範囲でよいでしょう。
その場を離れてお茶でも飲んで気分を整えるといった方法があります。また、便やガスがたまってないか綿棒浣腸をしてみるのもよいでしょう。ドライブに出かける、外気を吸わせる、服を着替えるといった対策もおすすめです。ただし、無視やほったらかすということは危険なので、目を離さないようにしましょう。

 

<参考>
【助産師監修】夜泣きはいつから始まる?放置しても大丈夫?

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      確かに、なあ。たとえ寝ているとしても、多分泣き寝入りの跡がバリバリだし、可哀想ではあっても、可愛くないだろうな。時々ウチもありました、泣き寝入り🥲それが連日では、キビシイね😭
    • 通報
      これは追い詰められますよ…
      +11 -0

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターはちこ

    2019年8月生まれのこっちゃんと2021年12月生まれのふーちゃんの姉妹ママです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む