1歳の子どもを持つ私のママ友は、産前に比べて産後の体重は5kg増。ところが、きっちり産前の体重に戻したと言います。どんな方法で体重管理に成功したのかを聞いてみると、「炭水化物ダイエット」をしたとのこと。ママ友に聞いた、具体的な方法とその効果などをお伝えします。
炭水化物ダイエットってなに?
ママ友が実践したのが「炭水化物ダイエット」と聞いて、私は名前のとおり炭水化物を抜くダイエットだと思っていました。ところが、ママ友に聞いたところ、3食すべて炭水化物を抜く方法ではなく「炭水化物を減らす方法」なのだとか。
炭水化物はみなさんご存知のとおり、体のエネルギーになります。元気の源である炭水化物をすべて抜いてしまうと、脳が働かない、肌や髪が栄養不足にするなど、さまざまな副作用が出てしまう危険性があるのだそうです。
ママ友が実践したやり方とは?
ママ友が実践したのは、あまりエネルギーを消費しない夜だけ、炭水化物を抜く方法でした。糖質を含まない野菜やおかずなどは食べられるため、満腹感を得ながらダイエットを続けられたそうです。
また、脂質が多く含まれるお菓子類も控えます。朝と昼は、炭水化物を含む栄養バランスのとれた食事を心がけたのだそうです。
【関連記事】
炭水化物ダイエットを半年間続けた結果!?
ママ友は半年間、炭水化物ダイエットを行ったそうです。その結果、体重は5kg減に成功。産前の体重まで落とせたというからおどろきです。断食や置き換えダイエットに比べ、楽に続けることができたとのことでした。
また、ママ友は、炭水化物を抜くかわりに豆腐をよく食べていたそうです。豆腐を炒めてチャーハンにする工夫も教えてくれましたよ。
過剰なダイエットは、健康に悪影響を及ぼします。無理なく続けられるダイエットが、結果的にもいちばん効果的なのかもしれません。健康第一に、産前の体重を目指したいですね。(TEXT:ママライター田中由惟)