記事サムネイル画像

頭頂部に500円玉大の脱毛が!シャンプーを使わない「湯シャン」で抜け毛対策をした結果【体験談】

白髪、薄毛や抜け毛など、加齢とともに生じる髪のトラブルは、私にとって肌以上に見た目を左右する煩わしいもの。市販のヘアケア用品をいろいろ試しても、一時的な取り繕いだけで根本的な改善にはつながらないことばかりでした。髪は一生付き合っていくものだからこそ、長く続けられるケアが大切と考え、たどり着いたのがお湯だけで洗う「湯シャン」の実践。あえてシャンプーを使わないことで、抜け毛を改善できた体験を紹介します。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師黒田 あいみ 先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic医師(東京都中央区銀座4丁⽬2-17 銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
4 クリップ

 

後頭部の500円玉大の脱毛部にがくぜん

500円玉大のハゲのイメージ

 

40代はオフィス什器の海外営業を担当し、寝る間も惜しんでバリバリ働いていたころ。見た目のヘアスタイルにとらわれ、髪染めやパーマなどを繰り返して髪をかなり痛めつけていた時期がありました。

 

そんなある日、営業の訪問先でふと4面に分かれている防犯カメラの画面をのぞいたら、後頭部に500円玉大の脱毛部(円形脱毛症)がある自分を発見し、あぜん。アラフィフの友人に相談したら、育毛剤が効くとアドバイスを受け、市販の育毛剤を使って朝晩の頭皮マッサージを欠かさず実践しましたが、効果はそれほど期待できませんでした。

 

そんなときに美容関連の友人から、シャンプーを使用しないお湯だけで洗髪する「湯シャン」が頭皮に良いとすすめられ、元手ゼロ円なのでダメ元で試してみることにしました。実際、シャンプーのすすぎ残しや、シャンプーでの洗い過ぎで抜け毛の原因になっている可能性があるらしいです。ただし、湯シャンだけでは抵抗があったため、シャンプーは1日置きに使用する程度で湯シャンを実行しました。

 

湯シャンで頭皮のかゆみとフケが改善

くしのイメージ

 

薄毛、円形脱毛症に効果があると実験的に始めた湯シャンでしたが、最初は頭皮のべた付きと臭いが少し気になりました。また、湯シャンの翌朝は頭頂部がぺしゃんこになり、かえって500円玉大の脱毛部は目立ってしまい、ヘアアレンジでごまかす工夫が必要でした。

 

それでもシャンプーの使用を2日に1度の割合にして湯シャンを続けていたら、まず改善されたのが意外にも頭皮のかゆみとフケでした。もともと皮膚が弱い体質なため、ヘアケア剤選びは自然派が中心でしたが、洗い過ぎにより頭皮が乾燥してかゆみを引き起こしていたようです。

 

湯シャン以外にも、頭皮の血行を良くするために朝晩のブラッシングを習慣化しました。どれも超簡単なヘアケア法でしたが、頭皮の健康を優先したおかげで、徐々に抜け毛が減っていった気がしています。さらに1年くらい続けてみると、行きつけの美容師さんから「髪が増えてツヤが出たね」とのうれしいコメントをいただきました。

 

でも、どうしても改善できなかったのが白髪で、年とともに増えるのが大きな悩みでした。

 

 

炭酸シャンプーで頭皮ケア

炭酸シャンプーのイメージ

 

抜け毛などの髪のトラブルは徐々に改善されましたが、白髪は相変わらず悩みの種。月1回程度の白髪染めで頭皮にダメージを与え続けていました。

 

そんなとき、ネットで見た「炭酸シャンプーが白髪に効果あり」とのキャッチーな見出しと、実際の使用者の口コミにひかれ、半信半疑で半年前から試してみることに。結果、ただのシャンプー剤で白髪がなくなることは皆無でしたが、白髪染めの周期が1.5倍くらいに伸びたのは大きな収穫でした。

 

使用効果として、もっちもちの泡と炭酸のパチパチ感が頭皮の毛穴の奥まできれいにしてくれる感じがあり、ドライヤー後に髪のコシとハリが出てふわっとして、シャンプー剤1つで断然違うのを実感しています。さらに、コシとハリが出たおかげで、気になっていた頭頂部の脱毛部が目立たなくなってきました

 

炭酸シャンプーは、今までドラックストアで購入していたシャンプーに比べ2倍近い2,500円と割高感は否めませんが、髪が扱いやすくなったおかげでスタイリング剤不要でコストセーブにもつながり、髪の健康を考えると良い選択をしたとリアルに感じています。

 

まとめ

1日置きの湯シャンを続けて5年がたち、特別なヘアケアは何もしていませんが、加齢だからと諦めていた髪のパサつきやツヤがかなり改善されました。今はスタイリング剤要らずのツヤサラのボブをキープでき、自分でも髪年齢が上がったと自負しています。年を重ねるごとに直面する白髪、薄毛、抜け毛などのトラブルは、避けては通れない厄介事ですが、なるべく頭皮に負担のかからないヘアケア方法を選択したいのが本音です。

 

3年、5年、そして10年後のきれいのために、今からできる予防策を1つずつ重ね、きちんとした食生活や十分な睡眠など、日々の丁寧な暮らしを心掛けることが最も大切だと心しています。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

イラスト/サトウユカ

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:いずみ

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →