記事サムネイル画像

「えっ…抜かないの!?」結婚後、実家と義実家の「生活ルール」が異なりすぎて衝撃!

私は一般的な核家族の家庭で育ちました。サラリーマンの父、パートの母、3歳年下の妹の4人家族。私と妹は小学校から大学まで国公立で、外食もするし家族旅行の思い出もたくさんあります。しかし、夫と結婚したことで、わが家はとても節約家だったのだなと思うようになりました。

「えっ…抜かないの!?」結婚後、実家と義実家の「生活ルール」が異なりすぎて衝撃!

 

家電は電源からオフにする実家

私の実家は、外出時には必ずテレビやビデオなど、冷蔵庫以外の家電製品はスイッチを切るだけでなく、電源からオフにします。トイレの便座も電源ケーブルから抜きます。家の中にいても、誰もいない部屋の電気は消しますし、昼間は電気をつけずに薄暗い中で過ごすということもありました。

 

炊飯器は、ご飯が炊けたらすぐに電源を切り、保温機能は使いません。また、お風呂では湯船のお湯をできるだけ使い、シャワーは最後のみ。湯船では浅いお湯の中で寝そべるのが私にとっては普通のことでした。

 

義実家の環境は…

一方で、義実家はテレビの電源は、本体の主電源からではなくリモコンで消します。外出時も電源をオフにしたり、コードから抜いたりしません。炊飯器はご飯が炊けたら翌日まで保温機能のままということも。お風呂の湯船も常に保温モードで、シャワーを使って頭や体を洗うので、たっぷりのお湯が入ったまま湯船に浸かることができます。

 

義実家を訪れて、夫と育った環境がまったく違うことに私はとても驚きました。

 

私たち夫婦の環境

そんな違う価値観を持った私と夫の夫婦生活はというと、今は子どもたちの対応で精一杯のため、テレビの電源はリモコンでオフにし、外出時も家電のケーブルは抜きません。また、帰宅して冷たい便座に座るのがつらいため、トイレの便座もオフにはしません。

 

そして、子どもの視力への影響を考え、昼間でも部屋の電気はつけています。しかし、炊飯器はご飯が炊けたら即オフに。保温機能が一番電力を消費するからです。お風呂のお湯は、最後に入る私ができるだけ使い切るようにし、子どもたちにはシャワーの無駄遣いはしないようにと言っています。

 

 

このように私たち夫婦の育った環境は大きく違いますが、お互いの家庭の良いところや今の我が家に合った方法を採用して、うまくやっています。ちなみに、実家・義実家を訪れた際は、その家のルールに従うことを大切にしています。

 

著者/都うめこ

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →