詰めるだけで終わらない
料理家・笠原将弘さんが、フジテレビ『ノンストップ』で紹介した「バターちくわ」。
2つの食材を用意するだけと少ない材料で節約にもつながります。
作り方はちくわにバターを詰めるだけなのですが、それで終わらないのがさすが笠原将弘さん。早速作って食べてみます!
笠原将弘さん「バターちくわ」の作り方

材料(1人分)
ちくわ…1本
バター…適量
醤油…適量
ブラックペッパー…適量
作り方①バターを切る

バターを棒状に切ります。
作り方②ちくわにバターを詰めてから切る

ちくわにバターを詰めます。

ひと口大に切ります。
作り方③たれを作ったら完成
醤油とブラックペッパーを用意し、つけていただきます。
ちくわにバターを詰めるだけととても簡単でした。火も電子レンジも使わないのにバターが入るだけで、おしゃれなおつまみができた気がしてしましますよね。
もう1品ほしいときやおつまみがほしいときにサッと作れますよ。
実食!

ちくわとバターの組み合わせは初めての体験でした。
噛むと舌の熱でバターが溶けて、バターのリッチな味わいとちくわの旨味が合わさってたまりません。
バターをそのまま食べるって背徳感がありますね。
このままでもおいしいですが、たれをつけると醤油の香ばしさとブラックペッパーのピリっとした風味と香りが相性抜群でした。
わさび醤油
他にも合うつけだれがあるかも?と色々試してみました。

醤油にわさびを少し加えたわさび醤油も試してみましたが、わさびのツンとした辛みを、バターがやさしく包んでいてこれもまたおいしい。
ポン酢

中でも私が気に入ったのは、ポン酢!
ポン酢の酸味をバターがまろやかにし、後味がさっぱりとしていました。ポン酢×バターは新発見です!
無限にパクパク食べられてこれはやばいやつ……。
ちくわの旨味とバターのコクが合う~
この記事では、フジテレビ『ノンストップ』で料理家・笠原将弘さんが紹介した「バターちくわ」を作って食べてみました。
たれで印象が変わるのでバリエーション豊富に楽しめます。
サッと作れる時短レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。