単身赴任を始めた途端に大きな地震に直面!
一緒に暮らしていたころの夫は、休日になると家の掃除を率先してやってくれるタイプ。加えて「味噌汁と野菜炒めなら作れる」と言って、普段しない料理に対し不思議な自信を持っており、単身赴任生活に対してあまり不安を抱えていない様子でした。
しかし、新生活を始めて3カ月ほどたったころには、忙しい仕事に加え思ったようにできない家事で悪戦苦闘する毎日に、ストレスを抱えている姿がビデオ通話越しから伝わってきました。「自炊をしようと思ったけど、疲れて作る気になれない」「買ってばかりの食事では飽きてしまう」と、特に食事に対する不満が多かったように感じます。
あるとき、夫が住んでいる地域で震度6の地震が発生。幸い夫にけがはなく非難することもありませんでしたが、食器棚が倒れて食器が割れたり、部屋の壁のいたるところへヒビが入ったりと大きな被害が出ました。
その後も度重なる余震が襲いかかり、少しでも揺れると体がビクッと反応し睡眠も十分に取れません。夫の精神的肉体的疲労はいよいよピークに。そんな中、左胸にピリピリとした痛みを感じるようになったそうです。
痛みで夜も寝られない!これはもしかして?
夫が左胸を見ると、赤い発疹がポツポツと出ていました。もともと皮膚が弱いため、「何かにかぶれたのかな?」と感じた程度だったようです。状況を電話で聞いた私は、「皮膚科に行って診てもらえば?」と受診を促しましたが、夫は深刻に捉えている様子もなく通常運転。
しかし、時間がたつにつれて左胸の痛みはだんだんと強くなり、湿疹も背中のほうまで広がってきました。仕事に集中できず、夜も寝られない状態に「これはいよいよおかしいぞ」と感じ、スマホで自分の症状を調べることに。疑われる病名は“帯状疱疹”でした。
翌日皮膚科は休診日だったため、夫は内科を受診。やはり、帯状疱疹と診断されました。帯状疱疹は水ぼうそうのウイルスが悪さをする病気。加齢やストレスなどで免疫機能が落ちるとウイルスが活性化して発症するそうです。50歳以上の方がかかることが多く、予防接種も推奨されているようですが、夫は当時40歳。該当する年齢ではないため、まさか自分がなるとは思いも寄りません。驚きもありつつ、新生活による疲労や地震のストレスなど抵抗力が弱まりやすい状況にあったことで、少なからず納得もしたそうです。
夫から報告を受けた私…支えてあげたいけれど
病院からは塗り薬と飲み薬を処方され、数週間すれば治ると言われました。ビデオ通話先での夫は、ひとりで背中に薬を塗るのに苦戦している様子。しかし私は、痛みに耐えながら通常通り仕事をしなければならない夫から、電話で話を聞き「大変だったね。大丈夫?」と心配することしかできません。
本来ならそばにいて、薬を塗ったりバランスを考えた食事を作ったりとサポートできることがたくさんあったのに……と悔しさがこみ上げてきます。離れて暮らしているがゆえに何もサポートできないもどかしさと、“夫がこれから先もっと大きな病気になったとき、どう対処すればいいのか”といった不安を感じました。
それからしばらくして夫の帯状疱疹は無事治まり、後遺症もなく元気に生活しています。しかし、その後もインフルエンザや新型コロナにかかり体調を崩すことも。そのたびに私は、電話越しに励ますことしかできず、罪悪感を募らせています。それは夫にとっても同じで、私や子どもが病気になってもよほどのことがない限り、駆けつけることもありません。子どものためを思って決めた夫の単身赴任生活ですが、お互い自分の体調管理には今まで以上に注意しなければならない状況なのだと痛感しました。
まとめ
家族として、どちらかが体調を崩しても助け合えるということは、一緒に暮らす大きなメリットの1つです。苦しいとき、つらいときにそばにいるだけでも精神的に心強い支えになるでしょう。実家がそばにある私には、たとえ病気になっても子どもの面倒を見てくれたり食事を作ってくれたりする両親がいます。しかし、夫には周りに頼る人がいないので、この先が心配です。夫の帯状疱疹を通して、家族が一緒に暮らす大切さを再確認した出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
イラスト/山口がたこ
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:ふくよ ことは
夫が単身赴任中のため、3人の子どもをワンオペ育児中。コーヒーとスイーツが大好物。1人の時間を見つけてはカフェ通いしてストレス発散している。