窪田 徹矢 先生の記事

医師

窪田 徹矢 先生

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
4 クリップ

くぼたクリニック松戸五香院長。獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開業。日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門医である泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouYuberとしての情報発信もおこなっている。

記事(133)
40代で糖尿病に! 前向きになれなかった治療。でも信頼できる医師に出会うことができて【体験談】
40歳になった途端に糖尿病が判明し、毎回つらい採血なのに採血量を間違えたり、むくみのひどさを訴えても熱心に聞いてもらえない診断にモヤモヤ。転院することにより、安心して診断を委ねられて、自分も治療に前向きになれる医師に出会えた体験談を紹介します。
50代半ばで健康のために腸活開始!毎日納豆を食べていたらまさかの結果に
50代も半ばになり、そろそろ本気で健康管理に取り組もうと「腸活」をスタート。毎日の食事に、身近な健康食材である「納豆」を採用することにしました。腸内環境を整え免疫力アップ、あわよくば美容効果も……と期待を寄せながら意欲的に継続するも、腸活開始2年ほどで体に変調をきたすようになってしまいました。
原因不明の高熱を繰り返す夫。入院することになり、告げられた病名はまさかの
元スポーツマンで健康体だった夫が、ある日突然高熱を出しました。ただの風邪だと思っていましたが、繰り返し発熱してなかなか治らず……。夫の体に起きた異変を感じていましたが、近くの病院に通っても解決できず、とうとう総合病院へ入院することに! そして検査の結果、告げられた病名は思いもよらないものでした。
手足だけではなく全身に謎の腫れ物が…虫刺されかと思っていたものの正体はまさかの!
ある日今まで見たこともなかった、虫刺されよりも大きい腫れ物が腕に出現。その後、足やおなか、おしりにまで続々と……。診断の結果、じんましんの症状だと判明しました。原因は不明ですが、ストレスや疲労のせいである可能性が高いとのこと。忙しくしている人なら誰でもなる可能性があるというじんましん。なかなか治らなかったじんましんとの闘いをお話しします。
「認知症じゃん…」父の病気はリハビリして治るの? 病状は一体 #預金資産ゼロの父が倒れた話 58
「預金資産ゼロの父が倒れた話」第58話。2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。エェコさんのお父さんは職場で倒れ、治療と検査のために入院しており、今後はリハビリ院に転院することになっていました。転院にあたり、主治医からお父さんの病状を聞いたエェコさん。そこでふとした疑問が湧いてきて……。
40代、くしゃみやせきをすると…産後の経験を生かし、自力で漏れを改善できた方法は【体験談】
難産だった私は、産後にひどい尿漏れを経験しました。当時は助産師さんのアドバイスにより改善。しかしその後、40代になり再びひどくなり……。尿漏れ専用の吸水パッドを使うという手もありましたが、そのお金をケチった私が自力で尿漏れ改善に取り組んだ体験談です。
かかとから血が! 良かれと思ったことが逆効果! かかとのひび割れのお手入れを間違い痛くて歩けない!
アラフォーの私は乾燥にとても敏感。肌が突っ張るだけでなく、時には手足に白い粉が浮いていることも。保湿クリームを朝・昼・晩と顔や手足に塗っているにもかかわらず、かかとが割れていることには血が出るまで気付きませんでした。かかとのひび割れをきっかけに、痛みに鈍感になっていることを自覚し、かかとのお手入れを見直した私の体験談を紹介します。
50代を過ぎたら「腎がん」に気を付けて! 自覚症状はある? 早期発見するには?
がんは年齢や性別に関係なく、どんな人でも罹患する可能性がある病気です。がんの中でも50代を過ぎて発症率が高くなるという「腎がん」。一体どうすれば早期発見できるのでしょうか? また腎がんにならないように何かできることはあるのか。内科医の窪田徹矢先生にお伺いしました。
閉経したら「慢性腎臓病」に要注意! 静かに忍び寄る病気の影。どうすれば気付くことができるの?
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経後は腎機能が低下しやすく、「慢性腎臓病」リスクも高まるのだとか。生活習慣とも大きく関係しているという「慢性腎臓病」について、内科医の窪田徹矢先生にお伺いしました。
肌のかゆみの原因はまさかの腎臓!? 腎臓の機能低下は頻尿や骨粗しょう症の危険性大!
年を重ねると、筋力や体力の低下を感じるようになりますよね。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していくもの。特に「腎臓」の機能低下はさまざまな病気のきっかけになるのだとか。今回は年とともに衰えるという腎臓について、内科医の窪田徹矢先生にお伺いしました。
「放置しても支障は?」痛みがある胸の下のしこり。脂肪腫のようだけれど #夫とともに四半世紀 29
「夫とともに四半世紀」第29話。かわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。胸の下にしこりができ、内科や整形外科を受診したるるさん。どちらの医師も問題視していなかったものの、るるさんの体には痛みが出てしまっていました。再度整形外科を受診したところ、MRI検査をすることになり……。
子どもからうつってしまった「手足口病」。発疹だけではなく爪が剥がれ落ちる事態に!【体験談】
子どもが発熱したり病気になったりすると、親も同じ病気になってしまうこともしばしば。子ども以上に大人のほうが重症化してしまうケースもあります。私も子どもの病気をもらってしまい、その後さまざまな症状に悩まされることになりました。子どもが病気になったら、大人も無理せず一緒にしっかりと休息することが必要だと痛感した出来事をお話しします。
ダイエットのおかげ!? 痛みにもん絶していた「足のつり」がなくなったのは【体験談】
冬になると、毎朝のようにふくらはぎがつり、その痛みで悶絶して起きていた私。痛みが遠のいた後も、1日中ふくらはぎに違和感を持ちながら生活しなければなりませんでした。冬は寒いし、足がつるのも仕方ないと半ば諦めていたのですが、最近ふと、今年の冬はまったく足がつっていないことに気付いたのです。足がつる原因を調べてみたら、冷えだけが原因ではなく、ダイエットが功を奏したのだとわかりました。
「わかりませんでした」病名は不明!? 父の身に一体何が #預金資産ゼロの父が倒れた話 42
「預金資産ゼロの父が倒れた話」第42話。2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。エェコさんのお父さんは職場で倒れ、治療と検査のために入院していました。医療ソーシャルワーカーとの面談を終え、お父さんは今後リハビリ病院に転院してリハビリをおこなうことを聞いたエェコさん。そんなエェコさんの元にお父さんの担当医から電話がかかってきて……。
「痛くなかった?」黙って粉瘤の手術を受けていた母。術後の経過は #夫とともに四半世紀 20
「夫とともに四半世紀」第20話。かわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。るるさんのお母さんは背中に粉瘤(ふんりゅう)が再発してしまい、手術をすることになりました。ある日、るるさんの元にお母さんから電話がかかってきて……。
「手術しましょう」紛瘤は大丈夫だと言われていたのに母は手術することに #夫とともに四半世紀 19
「夫とともに四半世紀」第19話。かわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。背中に粉瘤(ふんりゅう)ができてしまい、整形外科で膿を出す処置をしてもらったるるさんのお母さん。治ったと思った数カ月後、るるさんのお母さんにまさかの出来事が……!
「ちょちょいのちょいだったよ」母の背中に謎の黒いできものが! #夫とともに四半世紀 18
「夫とともに四半世紀」第18話。かわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。ある日、お母さんと一緒に温泉に行ったるるさん。お母さんの背中を洗っていると、背中にコブのような謎の黒いできものができていることに気付いて……。
指がぱっくり割れて痛い!冬の水仕事も怖くない、あかぎれ対策の救世主とは【体験談】
冬になると、乾燥から手指が荒れてできるあかぎれ。気付くと指先がぱっくりと割れて水仕事も嫌になるほどしみる家事の天敵です。40代に入ってからひび割れが深くなってきたり、指先だけでなく手の関節にもできたり、おまけに1度に何カ所もできたりすることが多くなりました。食後の皿洗いをお湯でおこなうのが皮膚に悪いのだとわかっているのですがやめられない……。そこで、液体絆創膏を使ってみた私の体験談です。
「お母さんにも蒙古斑があるんだね」いつの間におしりに黒ずみが!? 予想もしなかった原因は
年齢と共に体のあちこちに気になる部分が増えてきました。中でも特に、最近私が気になっているのがおしりです。先日たまたまある40代半ばの芸能人の方の水着写真を拝見したのですが、そのおしりに釘付けになってしまいました。黒ずみなどまったくない、すべすべつるんとした丸いおしり……。こんなふうに最近、他人のおしりに目が行ってしまうようになったのは、とある痛い出来事がきっかけでした。
PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶