納豆で腸活スタート!
50代も半ばになり、体に気をつかう年齢に差し掛かったことで、手軽に続けられる健康方法はないかと考える日々。大きな病気やけがをすることなく健康に過ごしてきたものの、誰しも老いにはあらがえないだろう、何かしないといけない! という焦燥感のようなものがあったのかもしれません。
ある日テレビを見ていると、腸内フローラを整えること=「腸活」が健康や美容と密接に関わっていると紹介されていました。腸内フローラとは、腸内に生息する多様な菌のこと。この腸内フローラのバランスを整えれば、腸の免疫細胞を活性化でき、免疫力アップだけではなくお通じや肌荒れの改善などにつながるというのです。
ただし、腸内環境を整えるにはバランスの良い食事や適度な運動も欠かせません。腸内環境を整えるために食生活や運動量も見直せば、しっかり健康維持できるのでは? と思い、これを機に腸活を決意!
食事と運動に配慮し、健康に過ごせる体作りを目標に掲げることにしました。腸活には味噌や納豆、ヨーグルトのほかに、キムチやチーズなどの発酵食品がよいそうです。
そこで、毎日の食事に「納豆」を取り入れることにしました。納豆にはキムチやチーズを加えてもおいしく、これで腸内環境を整えられるなんて楽勝! ぐらいに考えていたのです。
原因不明の症状に悩まされる日々
元々健康なほうだった私は、腸活を始めてからも体調不良や病気に見舞われることなく、元気に過ごしていました。
ところが、腸活スタートから2年ほどたったころ、原因不明のおなかの張りと便秘に悩まされるようになりました。バランスの良い食事や運動も心がけているのに、なぜこんな症状が出るのだろう? まったく心当たりがありませんでした。
これまでのやり方では甘かったのか、やはり健康維持とはそう簡単なものではないのだと考え、食事と運動を再度見直すことにしました。
すると、毎日食べている納豆は便秘にもよいという情報が入ってきました。それを知った私は、納豆を1日1回から1日3回の摂取に増やしました。運動量も増やしたし、これでおなかの張りや便秘は解消するだろうと少し安心していました。
しかし、いつまでたっても不調が改善されませんでした。こんな変調は今までに感じたことがない、何か気になる……。やむなく受診を決めた私は、近くの内科を受診しました。
良かれと思った納豆がまさかの!?
内科では、ライフスタイルや病歴などの問診後、気になるおなかの張りと便秘の症状を相談。すると、医師に勧められたのは、意外にもピロリ菌の感染を調べる検査だったのです。
ピロリ菌に感染している場合、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらには胃がんなどを発症するケースがあるらしいのですが、私にはこれらの病気の経験はありません。見当違いなことを言っているのでは? と少し疑心を抱くも、念のため検査を受けることにしました。
ピロリ菌の検査は、診断薬を用い、服用前後の呼気に含まれる二酸化炭素の量を測るという方法でおこなわれました。
結果はまさかの陽性。ピロリ菌に感染していても、各種症状が出ずに気付かないまま過ごしている方も多いのだとか。
おなかの張りや便秘といった症状は、ピロリ菌感染に起因する胃酸の減少による「SIBO(小腸内細菌増殖症)」によるものでした。
SIBOとは、本来、大腸に比べて腸内細菌が少ない小腸で、何らかの要因で細菌が異常に増殖してしまう病気。増殖した細菌は、食べたものを餌に発酵をさせ、多量のガスを発生するため、おなかの張りや便秘などの症状につながるそうです。
SIBOの場合、私が健康のためにと毎日食べていた納豆が細菌の餌になってしまい、増殖を助長することになったとのこと。便秘によいと思って1日3回食べていた納豆は、なんとSIBOの症状を悪化させてしまうため、かえって不調を招いていたのです。
SIBOを治療するには、小腸の細菌を増殖させないよう発酵食品などを控える必要があるとのことです。納豆はもちろんNG。今回のケースでは、3週間ほど様子を見て症状が落ち着き次第、徐々に普通の食事を再開するという治療をおこないました。
まとめ
健康に良いと思って食べていた納豆ですが、医師によると、1日3食すべてに納豆を取り入れるのは多すぎるとのことです。体に良い食品でも、食べ過ぎはかえって体に負担をかけてしまうことに……。ピロリ菌除去・SIBOの治療を経験し、健康を維持することの難しさを痛感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文:上川ようこ/30代女性・1児のママ
イラスト/やましたともこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
関連記事:1カ月に1回出るだけ!45歳で悪化した便秘。お客さまのひと言で試した食材で驚きの変化が!
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!