記事サムネイル画像

思わぬ落とし穴が!腸内環境を整えるために摂取していたものが、健康を害する原因に【体験談】

若いころは気にしていなかった生活習慣病。「メタボにさえならなきゃ大丈夫」とのんきに言っていた私も、40代ともなると体形や体質の変化がいや応なしに気になり始めました。とはいえ、元々インドア派で、体を動かすのは大の苦手。おいしい物が大好きで、特に甘い物には目がない。そんな私が腸内環境を整えるというある食品にハマり、その魅力のとりこになっていきました。しかし、思わぬ落とし穴があったのです。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

母がきっかけで意識するようになった生活習慣病

わが家は、母方が糖尿病の家系。私の知り得る限り、母方の親戚の半分以上が糖尿病です。私は勝手に、遺伝的な要素がある人の中でも肥満体形で甘い物を食べてばかりいる人が糖尿病になるのだと思っていました。

 

肥満は糖尿病の発症リスクの1つだと言われています。ですが、肥満だから必ず糖尿病になるわけではないのと同様に、糖尿病だからといって肥満だとは限らないのだと、母から教わりました。私の母はどちらかと言うと瘦せ型で肥満とはほど遠い体形ですが、50代になって糖尿病予備軍に入り、60代でとうとう糖尿病と診断されました。

 

母は、自分が糖尿病の家系であることを自覚しており、飲酒・喫煙などはせず、どちらかと言えば低血圧、甘い物は好きですが量や回数を控え、それなりに気を付けて生活していました。だからこそ、そんな母が糖尿病と診断されたことは、私にとってもショックでした。そういった経緯もあり、私自身も甘い物が大好きなので、余計に気を付けるようになったのです。

 

腸内環境を整える甘酒に大ハマり!

こうじ甘酒イメージ

 

瘦せ型の母が糖尿病と診断され、私もいよいよ真剣に生活習慣病について考え始めるようになったころ、「腸内環境を整えよう」という記事をあちこちで見かけるようになり、世の中に甘酒ブームが起こっていました。なんでも体に良い影響を与える善玉菌を増やせば、腸内環境が良くなるのだとか。この善玉菌を増やすのにうってつけのものとして甘酒が人気の女性雑誌で紹介されていたのです。

 

その記事によると、腸内環境を整えるのにおすすめなのは酒粕よりもこうじを使った甘酒。発酵食品で酵素も多く、善玉菌の餌になるオリゴ糖や水溶性の食物繊維が豊富なんだとか。そのおかげで善玉菌が増えて腸内環境が整い、排泄がスムーズになったり、美肌効果も得られるなど、どれも魅力的な内容ばかりでした!

 

ネットで調べてみると、甘酒は簡単に手作りすることができるとわかり、早速材料をそろえて作ってみたところ……そのあまりのおいしさに、すっかりハマってしまいました。甘酒のとりことなった私は、その手作り甘酒を毎日コップに1杯、おやつ代わりや小腹がすいたときに飲むようになりました。適度に甘いのでデザート代わりになって、善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれるという優れ物に喜んでいたのです。

 

 

甘酒の良い面ばかりを見ていた

血糖値イメージ

 

最初の変化は、2週間くらいで出ました。午前中に定期的に排便が起こるようになったのです。元々私はそれほど便秘には困っておらず、毎日とまでではありませんが、2日に1回はお通じがあり、硬さもそれほど困る感じではありませんでした。それが、甘酒を飲むようになって2週間ほどすると、毎日1回か2回、するんと気持ち良く出るようになったのです。

 

他にも、生理付近になると多くなっていたおならの回数が減り、心なしか肌ツヤも良くなったような気がしました。排便が毎日になり、しばらくすると、ズボンのウエストに余裕が。こうなるとさらにうれしくなってハマってしまい、ただ飲むだけでなく、ヨーグルトにかけたり料理の隠し味に使ったりとますます取り入れるようになってきました。

 

良いこと尽くめのように感じていたある日、会社の健康診断で再検査となり、それがきっかけで病院へ。血液検査をした結果、半年前より明らかに血糖値が上がっていることが判明! 管理栄養士さんと半年前との違いを考えたところ、原因は甘酒の可能性が大とのこと。

 

甘酒にはメリットもたくさんありますが、血糖値を上げる糖が豊富です。ご飯をより消化吸収しやすい形にしたものなので、血糖値という面からすると、甘酒は悪い数値の元になり得るのだそう。結論から言えば、私は甘酒の良い面ばかり見て、飲み過ぎてしまっていたようです。

 

まとめ

管理栄養士さんによると、甘酒には糖が豊富に含まれているとのこと。人間は、炭水化物を体内で糖に変換し、エネルギーとして使っているので発酵によって既に糖化されている甘酒は、消化吸収しやすい状態になっているそうです。だから、糖尿病という観点から見ると、血糖値を急激に上げる元となっていたようです。

 

医師には、糖尿病は血糖値のコントロールがうまくできなくなる病気で、遺伝的にその要素を持っている私は、血糖値のコントロールが下手だから、急激な血糖値の上昇を避けたほうが良いと言われました。特に、空腹時に甘酒を飲むのはNGとのこと。健康に良い飲み物も、飲み方を間違えると害になってしまうのだとしみじみ思ったのでした。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

イラスト/かたくりこ

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:おおさわ 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む