記事サムネイル画像

「うわっ!?」月経カップ、救世主!…と思っていたら、まさかの事件が発生!?

私は3児の母です。子どもと一緒に過ごしているときはトイレに行くタイミングが難しく、生理のときは長い時間ナプキンを替えられないことがしばしばありました。「どうしたらいいものか……」と考えていたとき、月経カップの記事を目にした私。使用時間を守れば、ナプキンほど頻繁にトイレに行って交換をする必要はなさそうです。「これだ!」と思った私は、月経カップを購入して使ってみることにして……。

「うわっ!?」月経カップ、救世主!…と思っていたら、まさかの事件が発生!?

 

「うわっ!?」月経カップ、救世主!…と思っていたら、まさかの事件が発生!?

 

月経カップを使ってみると、ドロッと経血が出る感覚もなく、以前よりトイレを気にしなくてもよくなり、日々、育児に忙しい私にとってはまさに救世主!

 

「生理中は月経カップを使うことにしよう」と、その後の生理期間を月経カップで過ごすことにしたとき、ある事件が。生理期間に月経カップを取り出して、カップに溜まった経血を捨てようとしたときのこと。腟から取り出した際、手が滑ってカップに溜まった経血を床にビシャーッとこぼしてしまったのです

 

多くの量が溜まっていたこともあり、足元は血の海……。急いで掃除をしましたが、この床掃除がとにかく大変でした。経血をいったんトイレットペーパーですくい、濡れた雑巾で床を一生懸命拭き……。しかし、このときは完全に経血の汚れを落とし切ることができませんでした。後日、洗剤を使ってなんとか汚れを落とし切ることができたのでした。

 

私にとって、月経カップはまさしく救世主! それは変わりありませんが、月経カップの場合、こういったトラブルが発生することがあるのだと学び、腟から取り出す際はより注意しなければと反省した出来事でした。

 

著者/佐藤沙良
作画/ちゃこ

 

監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事のイラスト制作者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターちゃこ

    漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    4 クリップ
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →