記事サムネイル画像

ポタポタたれちゃう…【Xフォロワー108万人!警視庁の神テクがスゴイ】「確かにたれない!」

こんにちは。おうち時間は紅茶やコーヒーをよく飲んでいる、ライターのayanaです!

紅茶を抽出した後、ティーバッグを持ち上げるとポタポタとたれてしまうことってありませんか?それをわざわざ拭いて……ちょっとした手間ですよね。

実は、ティーバッグを2秒間◯◯するだけで、たれなくなるんです♪フォロワーが108万人(2025年11月現在)にものぼる人気の「警視庁警備部災害対策課」がXで投稿したその裏ワザをチャレンジ!

本当にたれなくなるのでしょうか?

 

この一手間だけでプチストレスから解放!

警視庁警備部災害対策課「ティーバッグから水滴がたれなくなる」方法

 

紅茶を抽出した後ティーバッグを持ち上げると……テーブルにポタポタ。コーヒー派の方もこんなこと、ありますよね?

 

たれないように気をつけていてもたれてしまうので、"こういうもの"だと諦めていませんか?

 

 

そんな時にやってみて欲しいのが、Xで話題になっていたコチラ!

 

2025年11月現在、フォロワーが108万人の「警視庁警備部災害対策課」が投稿した2,900以上のいいねを獲得しているポストです♪

 

「確かにたれない!」のコメントもあり盛り上がっており、とても気になる!

 

はたして本当にたれないのか。

 

警視庁警備部災害対策課「ティーバッグから水滴がたれなくなる」方法

引き上げる前に水面に2秒間がぴったりつけるだけ!

警視庁警備部災害対策課「ティーバッグから水滴がたれなくなる」方法

 

紅茶のティーバッグやドリップコーヒーの抽出が終わったら……。

 

紐を持ち上げて、ティーバッグを水面に2秒間くっつけるだけ!

 

そう、くっつけるだけなんです!!

 

警視庁警備部災害対策課「ティーバッグから水滴がたれなくなる」方法

 

ドキドキしながらカップの外に出してみると。

 

本当に垂れません。
※10秒間持っていたのですが、1滴もテーブルに垂れることはありませんでした♪

 

このライフハックを知るまでカップの上で持ち上げて1分ほど待っていたのですが、待っている間に冷めてしまうこともしばしば。2秒の待ち時間なら、熱々の状態で美味しく味わえちゃいますね♪

 

スタバで教えてもらったライフハック

スタバで教えてもらったライフハック

 

ティーバッグタイプの紅茶やコーヒーを抽出するとき、紐がスッと中に入ってしまったことってありませんか?

 

そんなシーンでおすすめしたいのが、スタバでアルバイトしていた時に教えてもらったライフハック。

 

カップの持ち手部分にくるっと紐を回転させて、輪っかの中に通すだけ。

 

しっかりと固定されるので、紐がどんなに引っ張られても問題なし!簡単に解くこともできるため、抽出後はサッと取り外せますよ♪

 

知っているだけでタイパが上がる!

警視庁警備部災害対策課「ティーバッグから水滴がたれなくなる」方法

 

警視庁警備部災害対策課が投稿した「ティーバッグが垂れなくなる」方法はおうち時間だけでなく、レストランやカフェなどの外出先、避難先でも大活躍してくれます。

 

特殊なアイテムを使わずに手軽にできるので、ぜひ次回紅茶やコーヒーを抽出する際にやってみてくださいね♪

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターayana

    はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP