記事サムネイル画像

「虐待だわ!かわいそう!」義母は保育園に猛反対!→何も言い返せない私を横目に夫がズバッと!

出産後、復職しようと0歳の娘を保育園へ預けることに。夫も賛成してくれていましたが、そのことを知った義母が突然家に怒鳴り込んできて……!?

「0歳児を保育園に預けるのは虐待」という義母

私は妊娠を機に退職し、専業主婦でした。しかし、出産後、マタニティブルー気味に。その後、1カ月ほどもすれば回復してきましたが、「人と関わりたい」と思うようになり、再び働くことを決意しました。

 

夫も私の決断を後押ししてくれ、娘が生後4カ月のときに無事仕事も決まりました。義両親はわが家から徒歩10分ほどの距離のため、娘を預けることも考えましたが、義母は言いたいことをズバズバ言ってくるタイプ。そんな義母に私は苦手意識があったため、働き始めることは相談せずに娘を保育園へ預けることにしました。

 

しかし、保育園に預けることを夫から聞いた義母が、急にわが家を訪問してきたのです。夫が玄関を開けるなり、義母はずかずかとリビングまで乗り込み、「まだ0歳なのに保育園へ預けるなんて、虐待だわ! かわいそうに」と娘に育児用ミルクを飲ませていた私に向かって大声で激怒! そして驚いて何も言い返せない私……。

 

 

娘も大声にびっくりして号泣していました。

 

すると、夫は淡々と「母さん、子どもの前なのに大きな声で怒鳴るほうがかわいそうだよ」とひと言。義母は気まずいのか、何も言い返せない様子でした。

 

さらに夫は「保育園に預けることは虐待じゃない。子どもにとってもいい刺激になると考えていて、僕たちが笑顔で子育てしていくためにも、必要だと感じて決めたことなんだから、意見してこないでほしい」とはっきりと言ってくれました。

 

そのおかげか、「私の時代には、0歳で預けるという人は身近にいなかったから……。焦って乗り込んでしまったの。ひどいことを言って悪かったわ」と言って、義母はそうそうに帰って行ったのです。

 

「虐待」という言葉に私は胸が締めつけられる思いだったものの、夫の言葉に心底救われたのでした。

 

私は、会社に行くことで社会と関わる機会ができて気分転換に。娘も保育園に行くことで、人見知りすることが減ったり、日々さまざまな成長を感じたりと、とてもいい刺激を受けています。

 

義母に「どうして私が働こうと思ったのか」「保育園に預ける理由」などを事前に説明しておけば、トラブルにはならなかったかな……と反省。今後は経緯もきちんと説明して、納得してもらえる伝え方を心がけようと思った出来事です。

 

 

著者:村井あずき/20代・ライター。音が鳴るおもちゃが大好きな1歳の女の子を育てるママ。夫と2人で初めての育児に奮闘中。娘と一緒に絵本を読むのが大好き。

イラスト:Pappayappa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      ちゃんと反論してくれた旦那さまが素敵です。でも、ちゃんと謝ってくれたお義母さんも偉いと思う。物事をキチンと考えるご家庭で育ったから、旦那さんがしっかりしているのかもしれませんね。旦那さんから予め言って… もっと見る
      ちゃんと反論してくれた旦那さまが素敵です。でも、ちゃんと謝ってくれたお義母さんも偉いと思う。物事をキチンと考えるご家庭で育ったから、旦那さんがしっかりしているのかもしれませんね。旦那さんから予め言っておいてもらえばスムーズだったかもね(さすがに、お嫁さんからの説明では、少し感情の引っ掛かりが出ちゃうかも)

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP