小学校のトイレ
小学3年生のときに初潮を迎えた私。当時、私の周りにはまだ生理がきている子がいなかったこともあり、小学3年生の階にあるトイレには、サニタリーボックスが設置されていませんでした。
使用済みナプキンを捨てることができないため、私はポケット付きの下着を着用し、そのポケットに入れて持ち帰ることに。家まで持ち帰って、親にバレないようこっそり捨てていましたが、今思えばニオイとか大丈夫だったのかなと不安に思います。
まとめ
使用済みナプキンを下着のポケットに入れて持ち帰っていたという、かじやまきんたさん。トイレにサニタリーボックスがないときは、どう処理をしていいかわからなくなりますよね。最近では、持ち歩きに便利なサニタリーバッグなども売られていますので、生理中のお出かけの際に持っておくと安心かもしれません。
著者:かじやまきんた/20代女性・主婦
イラスト:ふー
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年3月)
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
-
「替えの下着…持ってないよ」まさかの朝に顔面蒼白。旅先での焦りと後悔
-
トイレを我慢し、絵本を読み始めたら…「お母さん…」子どもの指摘に凍りついた朝
-
「いっぱい出て止まらない」洗面所で思わぬハプニング。息子の勘違いが大騒動に!