ことの発端は、保育園からのお迎え連絡からでした。息子が発熱したことで、この日も早退することになってしまったユキエさん。
この日もズル子が暴言ともとれるキツい言葉でユキエさんを責めます。
「みんなの代わりに言わせてもらうけど、みんな迷惑してる」
ユキエさんを批判した強い言葉に、すかさず後輩のツグミちゃんがフォローしてくれます。
怒りがおさまらないズル子は課長を呼び止め、ユキエさんの欠勤・早退について指導するように言います。
しかし、課長はユキエさんを労わるばかりか、欠勤・早退してしまうことがあることを会社は承知しているから問題ないと言ってくれました。
さらにズル子が先日家族の体調不良のため欠勤したことを挙げ、「自分はよくてほかの人は駄目って、それは違うんじゃない?」とズバッと切り捨ててしまいました。
腹の虫がおさまらないズル子は、次なる行動に……?
ワーママの早退欠勤が許せない同僚


















独身実家暮らしのズル子は、そもそも子どもがこんなに頻繁に体調を崩すということ自体が信じられない様子です。
そして思いついたように、ユキエさんの子どもが通う保育園の電話番号を調べ始めました。
一方、息子・ダイキくんを迎えに保育園へ到着したユキエさん。
先生からダイキくんを引き取ると、会社から一本の電話があったことを告げられたのでした。
◇ ◇ ◇
子育てと仕事を両立する中で、予期せぬ事態に直面することは誰にでも起こり得ることです。そのときに周囲の理解やサポートがあるかどうかで、安心して働ける環境かどうかが大きく変わりますよね。
ユキエさんにとっての課長やツグミちゃんのように、状況を理解して思いやってくれる人がいる一方で、ズル子のように責め立てたり執拗に絡んでくる人がいるのも事実。
今回のズル子のように自分の価値観だけで判断してしまうと、知らず知らずのうちに相手を追い詰めてしまうこともあります。背景や事情は人それぞれ違うもの。少し立ち止まって考える余裕を持つことが、職場や人間関係をより良いものにするきっかけになるのかもしれませんね。
よういちさんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
よういち