まず、全国の名前ランキングを見てみましょう。
【全国版】2024年10月生まれの男の子 名前ランキング
1位 碧 (主なよみ:あお)
2位 陽翔 (主なよみ:はると)
3位 凪 (主なよみ:なぎ)
4位 悠真 (主なよみ:はるま)※同率
4位 湊 (主なよみ:みなと)※同率
4位 楓 (主なよみ:かえで)※同率
4位 蒼空 (主なよみ:そら)※同率
8位 颯 (主なよみ:そう)※同率
8位 陽向 (主なよみ:ひなた)※同率
8位 湊斗 (主なよみ:みなと)※同率
8位 伊織 (主なよみ:いおり)※同率
10月生まれの男の子の名前ランキングTOP3は、1位「碧(主なよみ:あお)」、2位「陽翔(主なよみ:はると)」、3位「凪(主なよみ:なぎ)」でした。
「碧」という名前は、深い緑に青が混ざる日本の伝統色を表し、近年非常に人気があります。2022年には名前ランキングで首位に輝き、2023年には3位、2024年には2位と安定して人気があります。月間ランキングでは9月に引き続き10月も首位を獲得しました。
次は、関東の男の子1,747名の名前ランキング!
気になる全国のランキングとの違いは……!?
【関東版】2024年10月生まれの男の子 名前ランキング
1位 悠真(主なよみ:はるま)【全国4位】
男の子の名付けで、関東で一番人気の名前は「悠真」でした。2023年の年間名前ランキングでは19位、2024年は13位、そして10月の全国の名前ランキングでは4位にランクインしました。
遥か遠く、細く長いさまを意味する「悠」は、スケールの大きさを感じる字で、落ちついた人になることを願って名付けに用いられることも。「真」と組み合わせることで真心のある人、包容力のある人をイメージします。
2位 颯(主なよみ:はやて)※同率【全国8位】
2位にランクインしたのは「颯」。2023年・2024年と2年連続年間名前ランキングでは17位に、そして10月の全国の名前ランキングでは8位にランクインしました。
漢字の「颯」は、「立」と「風」を組み合わせた形で、風がすっと吹き抜ける様子や活発な動きを象徴しています。この字は、清々しく凛とした印象を与えることから、勇ましくさわやかな様子を表す「颯爽(さっそう)」という言葉に使われます。
2位 湊(主なよみ:みなと)※同率【全国4位】
同じく2位にランクインしたのは「湊」。2023年の年間名前ランキングでは4位、2024年は5位、そして10月の全国の名前ランキングでは4位にランクインしました。
漢字の「湊」は、水上の交通路が交わる場所を表し、人々や船が集まる様子を象徴しています。多くの友だちが集まることで人気者になりますようにと願って名付けられることも。
4位 陽翔(主なよみ:はると)【全国2位】
「陽翔」は4位にランクイン。2023年の年間名前ランキングでは2位、2024年は4位に、そして10月の全国の名前ランキングでは2位にランクインした人気の名前です。
「陽」という明るい太陽を意味する漢字に、羽ばたくという意味の「翔」を組み合わせることで、広大な空を飛び回るような壮大な印象を与えます。明るく前向きなイメージの名前です。
5位 凪(主なよみ:なぎ)【全国3位】
5位にランクインしたのは「凪」。2023年の年間名前ランキングでは8位、2024年は3位に、そして10月の全国の名前ランキングでは3位にランクインした安定した人気のある名前です。女の子の名付けにも用いられる「ジェンダーレスネーム」の一つで、10月の女の子の名前ランキングでも76位にランクインしました。
漢字の「凪」は、波が静まることを示します。この名前には、「周囲に安らぎをもたらし、穏やかで落ち着いた性格の持ち主に成長してほしい」という願いが込められることもあるようです。
6位 碧(主なよみ:あお)※同率【全国1位】
6位にランクインしたのは「碧」。2023年の年間名前ランキングでは3位、2024年は2位に、そして10月の全国の名前ランキングでは首位を獲得しました。
漢字の「碧」は、自然によって生み出される鮮やかな青緑色を表します。海のように美しい碧色から、子どもが豊かで明るい大海原のような未来を歩むよう願いを込めて名付けられることがあります。
6位 朝陽(主なよみ:あさひ)※同率【全国12位】
同じく6位にランクインしたのは「朝陽」。2023年の年間名前ランキングでは10位、2024年は7位に、そして10月の全国の名前ランキングでは12位を獲得しました。
「朝陽」という名前は、「朝」という文字から澄んだ空気や新たな始まりを、「陽」という文字からは元気で明るく温かい印象を感じさせる、さわやかでエネルギッシュな名前です。
6位 蒼大(主なよみ:そうた)※同率【全国29位】
「蒼大」も同じく6位にランクイン。2023年の年間名前ランキングでは27位、2024年は35位。10月の全国の名前ランキングでは29位でしたが、関東ランキングでは6位と特に関東で人気の名前ということがわかります。
「蒼」は草木が生い茂る様子を意味します。「蒼大」は草の青い色を表す「蒼」に、大きく立派な様子を意味する「大」を組み合わせた、力強く男性的な印象の名前です。
9位 律(主なよみ:りつ)※同率【全国12位】
9位にランクインしたのは「律」。2023年の年間名前ランキングでは9位、2024年は12位に、そして10月の全国の名前ランキングでも12位を獲得しました。
漢字の「律」は、規則や法則を守ることを意味します。そのことから、真面目で誠実な人という印象を受けます。また、同じ名前では、サッカー日本代表の堂安律選手が活躍されています。
9位 蒼空(主なよみ:そら)※同率【全国4位】
同じく「蒼空」も9位にランクイン。2023年の年間名前ランキングでは12位、2024年は6位、そして10月の全国の名前ランキングでは4位を獲得しました。女の子にも名付けられる、性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」の一つです。
名前に「空」という漢字を含むことで、「広い心と自由な精神を持ち、広大な世界を自由に歩んでほしい」という親御さんの願いが感じられます。
◆本格的に秋の季節感を感じられた10月、全国ランキングでTOP10入りした「楓」「陽向」「湊斗」「伊織」が、関東ランキングではTOP10圏外に。そして、「朝陽」「蒼大」「律」がTOP10入りし、関東では人気の名前となっていました。これから男の子の名付けを考えられる方、参考になさってくださいね。
<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2024年10月1日(火)〜2024年10月25日(金)
回答件数:4,661件(全国の男の子)/1,747名(関東の男の子)