記事サムネイル画像

「治らないわけないよね」義母は病気…?息子の勘違いが招いた衝撃の展開とは!? #断捨離できない義母にスカッとした話 6

「断捨離できない義母にスカッとした話」第6話。義母と義祖母と3世帯同居をしているわたすさんを悩ませるのは、ブランド好きの義母が所有する大量の靴。玄関は義母の靴に占拠され、息子のすーさんも「なんでばーば、お片付けしないの?」とあきれ顔。わたすさんが「ばーばのお片付けできないのは、どうして治らないんだろうねー」と答えると、すーさんは自室にこもって工作を始め、なんと、祖母ための“薬”を手作りしたのです。

すーさんから手作りの“薬”を渡された義母は大困惑……!

 

しかし、すーさんは今にも泣き出しそうになりながら、「ばーば、病気なんでしょ!? 治さなきゃ!」と声を張り上げます。

 

ばーばが靴を片付けられないのは“病気”だから…!?

捨てられない義母1

 

捨てられない義母2

 

捨てられない義母3

 

 

捨てられない義母4

 

捨てられない義母5

 

捨てられない義母6

 

 

捨てられない義母7

 

捨てられない義母8

 

捨てられない義母9

 

すーさんが義母に“薬”を手作りした理由は、わたすさんの「ばーばのお片付けできないのは、どうして治らないんだろうねー」という言葉に触発されたから……!

 

片付けができないことを“病気”だと思われ、孫から「早く治ってほしいから作ったよ!」と健気な言葉をかけられた義母は、何も言えなくなってしまうのでした。

 

 

わたすさんの「どうして治らないんだろうねー」という言葉から、祖母が病気だと勘違いしたすーさん! おばあちゃん思いな孫のやさしさに心が温まる一方、片付けができないことを病気だと思われ、タジタジな表情を浮かべる義母のことを思うと痛快でもありますよね。

 

とはいえ、玄関を占拠するほどの大量の靴を片付けようにも、ついつい腰が重くなってしまう気持ちも理解できる気が……。

 

大量の靴を放置する義母のことは当然、褒められたものではありませんが、物の数が増えるほどに整理するのがより大変に、面倒になってしまうもの。義母のように“病気”だと勘違いされてしまう前に、こまめな整理整頓を心がけたいものですね。

 

>>次の話

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターわたす

    2児の母、普段は旦那が経営する歯医者に歯科助手としてクリニック勤務。主に波瀾万丈な実体験漫画描いてます!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む