2歳の息子がパパと男湯デビューをしたら
大きなお風呂に緊張したのか、ママと離れるのがイヤだったのか、洗い場に行くと大声で泣き始めた息子。パパは子どもをなだめながら頭や体を洗ったようですが、その最中、近くに座っていたおじさんから「おい、うるせー!」「早く泣き止ませろ!」「何でこっち(男湯)に子どもを連れて来るんだ!」と罵声を浴びせられたそうです。
パパの気持ち的には「こっちも必死なんじゃ!」と言い返したかったようですが、「すみません」と謝罪。結局、子どもは泣き止まず……。泣き続けて可哀想だというので、夫は湯船に入らず、自分は洗いもせずに服を着替えてあがっていました。
その後、お風呂からあがった私は夫の事情を聞き、夫はひとりで再度入浴しました。小さな子どもが男湯にいるのは珍しいのかなと思い、周りの理解を得るのが難しいのかもと痛感しました。男の子なので大きくなれば一緒に入らなくなってしまうし、小さなうちは一緒に入ってもいいかな、というか入るしかないのかな……と考えました。
◇ ◇ ◇
浴場は響くので、子どもに泣かれると焦りますよね。おじさんはもう少し言葉遣いに気をつけてほしいですが……。パパと一緒に入れる日まで、様子を見ながら大きなお風呂を楽しみたいですね。
著者:碓井あかり/30代 女性・会社員。年子の男児2人を育てるアラフォーママ。イヤイヤ期を抜け出せない3歳長男、全力マイペースな1歳次男に振り回されている。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!